決算が読めるようになるノート
アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。
楽天の決算から読み取る「ECポイント消耗戦」の先にあるもの
楽天の2016年1-3月期の決算が出ました。 売上はYoY +13.5%の1803億円、営業利益がYoY -21.0%の229億円と「増収減益」の決算でした。 内訳を見ると、これまで「増収増益」…
36
500
「食べログ」はまだまだ伸びしろが大きいと思った件
「食べログ」が相変わらず絶好調です。Kakaku.comの2016年1-3月期の決算から見ていきましょう。 売上は、YoY +24.9%の42.55億円、ユニークユーザー数はYoY +10.4%の7609万…
34
500
起業前でも「壁打ち相手」になってくれるシード投資家ここにあり
柴田: 今回の「しば談」は、CyberAgent Ventures(以下、CAV)の竹川祐也さんにお越しいただきました。まずは最初に自己紹介をお願いします。 竹川祐也さん(以下、敬称略…
76
ヤフーとFacebookの1ユーザーあたりの広告売上は実は大差ない!?
ヤフーが2016年1-3月期の決算を発表しました。Eコマースでの大量広告投入が話題になりがちですが、本業の広告ビジネスをちゃんと見てみたいと思います。 ヤフーと言えば、…
18
500
Twitterは「有料化」が必要なほど深刻な赤字なのか?
Twitterの2016年1-3月決算が出ました。結果だけを見ると、$80m(約89億円)の営業損失(Net Loss)となっており、ネット上では、「Twitterは有料化しないと危険なのではな…
21
500
Kaizen PlatformはこうしてSaaSからマーケットプレイスへ進化した
柴田: 今回の「しば談」は、Kaizen PlatformのCEOの須藤憲司さんにお越しいただきました。まずは会社の紹介をお願いしてもよろしいですか? 須藤憲司さん(以下、敬称略)…
80