決算が読めるようになるノート

アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。…

決算が読めるようになるノート

アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。

マガジン

  • 【法人用・転送可】決算が読めるようになるマガジン

    「決算が読めるようになるマガジン」と同内容の法人用です。転送・回し読みしたい方向けです(社内限定)。

  • 決算が読めるようになるマガジン

    初月無料!日米のネット企業(上場企業)を中心に、決算を読み解き、明日から役立つ知識をお届けします。

  • web3事例データベース

    web3の最新事例を日本語で分かりやすく、かつ、皆さんのお仕事で利用しやすい形(Googleスプレッドシート・Googleスライド)で提供するサービスです。

  • しば談

    ネット業界の方をゲストにお迎えしての対談・インタビュー

  • シバタナオキの決算実況

    • 40本

    ■時事ニュースが読めるようになる動画チャネル https://www.youtube.com/channel/UCDSq68VpxcnElKjAvQ6j0bQ シリコンバレー・日本の最新のニュースの解説を通じて、ビジネスマン・ビジネスウーマンが時事ニュースを読めるようになるお手伝いができれば幸いです。 ■ホストの紹介 解説者: シバタナオキ 決算が読めるようになるノート https://irnote.com/ MC: 三浦茜 プロダクトハンターあかねのネタ帳 https://www.facebook.com/producthunterakane/

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる (スマート新書)

    シバタ ナオキ
  • 商品画像

    MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

    シバタナオキ

最近の記事

Q. ベネッセが2,000億円MBOで上場廃止へ。なぜMBOという選択をとったのか?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 主に、教育事業を展開する株式会社ベネッセホールディングス(以下、ベネッセ)は、2023年11月10日に、総額2,000億円超という大型MBO(Management BuyOut:経営陣による買収)を行い、MBO成立後は上場廃止となる見通しを発表しました。 ベネッセと言えば、「こどもチャレンジ」や「進研ゼミ」などの教育事業や、「たま

有料
500
    • Q. 創業17年のナイルがついに上場、業界最安水準のカーリース「定額カルモくん」の急成長の秘密とは?

      新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote ---------------------------- 今回は、2023年11月16日に、東京証券取引所グロース市場への新規上場が承認されたナイルを見ていきます。 ナイルは、創業から現在に至るまで16期連続で増収を達成しており、さらに2018年から始めた業界最安水準のカーリース「定額カルモくん」の売上高は、平均年次成長率485

      有料
      500
      • Q. 米投資アプリ「ロビンフッド」が狙う次の成長ドライバーは?

        新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 今回は、FY23Q3(2023年7月〜9月)の決算が11月7日に発表された、米投資アプリ「ロビンフッド(Robinhood)」を見ていきます。 前回取り上げた際は、株式市場や暗号資産市場が冷え込んだことで、ロビンフッドのMAU(月間アクティブユーザー数)も半減、売上や株価は右肩下がりに低下していました。 前回の記事から半年経過し

        有料
        500
        • Q.QPS研究所の衛星画像を買っている顧客は一体誰なのか?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 2023年12月6日に、宇宙開発ベンチャーである株式会社QPS研究所(以下、QPS研究所)が東証グロース市場に上場予定です。QPS研究所は「小型SAR衛星(*詳細後述)の開発・製造や、小型SAR衛星で取得した画像データの販売」などを手掛けています。 宇宙ビジネスに馴

          有料
          500

        Q. ベネッセが2,000億円MBOで上場廃止へ。なぜMBOという選択をとったのか?

        有料
        500

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【法人用・転送可】決算が読めるようになるマガジン
          決算が読めるようになるノート
          ¥10,000 / 月
        • 決算が読めるようになるマガジン
          決算が読めるようになるノート
          ¥1,000 / 月
        • web3事例データベース
          決算が読めるようになるノート
          ¥50,000 / 月
        • しば談
          決算が読めるようになるノート
        • シバタナオキの決算実況
          決算が読めるようになるノート 他
        • テクノロジーの地政学
          決算が読めるようになるノート
        • 商品画像

          決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる (スマート新書)

          シバタ ナオキ
        • 商品画像

          MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

          シバタナオキ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Q. 国内ソシャゲの雄DeNA/GREE/MIXIがもはやゲーム企業とは言えないその実態とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、国内ソーシャルゲームの雄である、DeNA、GREE、MIXIの直近の業績動向や事業内容を解説します。 ご存知の方も多いと思いますが、国内ソーシャルゲーム業界は、多くのゲームが登場してはすぐに消え、競争が激しいにも関わらず、DeNA、GREE、MIXIの3社は長期にわたって、多くのユーザーに支持される有名タイトルを提供してき

          有料
          500

          Q. 国内ソシャゲの雄DeNA/GREE/MIXIがもはやゲーム企業とは言えないその実態とは?

          有料
          500

          Q. UberEatsを超えてDoorDashが世界No.1になったのはなぜ?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote ご存知の方も多いと思いますが、DoorDashは2013年に創業された米国のフードデリバリーサービス最大手の企業で、消費者がアプリから料理を注文すると、提携しているドライバーが消費者の自宅まで運んでくれるフードデリバリー事業を展開しています。 UberEatsは、同じくUberが運営するフードデリバリー事業でグローバルに事業展開し

          有料
          500

          Q. UberEatsを超えてDoorDashが世界No.1になったのはなぜ?

          有料
          500

          Q. Metaが過去最高売上、成長軌道に返り咲くことができた理由とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、GAFAMの一角を担うMetaが、過去最高売上を記録して成長軌道に返り咲くことができた要因を解説します。 過去、決算が読めるノートでも取り上げていた通り、これまでMetaは広告収益が減収となったり、FacebookのDAU(Daily Active User)がQoQで減少するなど、かなり苦しい局面が続いていました。 し

          有料
          500

          Q. Metaが過去最高売上、成長軌道に返り咲くことができた理由とは?

          有料
          500

          Q. 投資抑制へ舵を切る出前館が黒字化するためのポイントとは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 日本のフードデリバリー企業の中で、DAU(1日の利用ユーザー数)がトップシェアを誇る出前館の2023年8月期(2022年9月〜2023年8月)の通期決算が2023年10月13日に発表されました。 前回の記事では、FY22(2021年9月-2022年8月)において、FY22第3四半期までの累計営業損益が▲295億円と大きな赤字である

          有料
          500

          Q. 投資抑制へ舵を切る出前館が黒字化するためのポイントとは?

          有料
          500

          【web3事例DB】11/5更新: ブロックチェーンのヘルスケアプラットフォームRymedi、プライバシーインフラ構築に特化したプロバイダーNym等

          昨年よりサービスを開始している「web3事例データベース」の2023/11/5分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、10/29更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓w

          有料
          50,000
          残り1/1

          【web3事例DB】11/5更新: ブロックチェーンのヘルスケアプラットフォームRymedi、プライバシーインフラ構築に特化したプロバイダーNym等

          有料
          50,000
          残り1/1

          「web3事例データベース」の購入方法(2023年11月)

          2022年4月よりスタートしたweb3事例データベースですが、2023年10月も多くのプロジェクトをご紹介しました。 以下、2023年11月分のご案内です。 「web3事例データベース」とは?web3の最新事例を日本語で分かりやすく、かつ、皆さんのお仕事で利用しやすい形(Googleスプレッドシート・Googleスライド)で提供するサービスです。 「web3事例データベース」の対象ユーザーは?法人向けのサービスですが、個人でご購入いただくこともできます。 以下のような

          有料
          50,000

          「web3事例データベース」の購入方法(2023年11月)

          有料
          50,000

          Q. テスラが大幅減益となっても値下げを敢行する理由とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、テスラが大幅減益となっても値下げを敢行している理由を解説します。 ご存知の方も多いと思いますが、テスラは2003年に米国で創業され、CEOのイーロン・マスク氏が率いる電気自動車及びクリーンエネルギー関連事業を展開する企業であり、世界の時価総額ランキングの上位にも君臨しています。 そんなテスラの決算を見ると、売上成長の勢い

          有料
          500

          Q. テスラが大幅減益となっても値下げを敢行する理由とは?

          有料
          500

          【web3事例DB】10/29更新: 暗号資産プラットフォームBeluga、メタバースで没入型体験を提供するUpland等

          昨年よりサービスを開始している「web3事例データベース」の2023/10/29分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、10/29更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓

          有料
          50,000
          残り1/1

          【web3事例DB】10/29更新: 暗号資産プラットフォームBeluga、メタバースで没入型体験を提供するUpland等

          有料
          50,000
          残り1/1

          Q. コロナ以後「トリバゴ」が回復しきれていないのは何故?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、オンライン宿泊施設予約サービスを手掛けるトリバゴについて、コロナ以後も売上が回復せずに低迷している理由を解説します。 トリバゴといえば、旅行業界でグローバルに事業展開する企業です。日本でもTVCMを展開していたことから、一度は聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 旅行業界はコロナの影響を強く受けた業界の1

          有料
          500

          Q. コロナ以後「トリバゴ」が回復しきれていないのは何故?

          有料
          500

          Q. コストコ、ウォルマート、ターゲットに見るUSの小売大手の戦略とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、米国小売の大手企業であるコストコ、ウォルマート、ターゲットの3社の戦略を解説します。 ご存知の方も多いと思いますが、コストコは会員制の大型量販店チェーンとして世界中で事業展開しています。そして、ウォルマートは世界最大の小売企業、ターゲットはウォルマートやコストコと共に大手小売企業と言われています。 そんな米国小売大手3社

          有料
          500

          Q. コストコ、ウォルマート、ターゲットに見るUSの小売大手の戦略とは?

          有料
          500

          Q. マネックス証券の子会社化に踏み切ったドコモの真の狙いとは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote NTTドコモ(以下、ドコモ)は、マネックスグループおよびその子会社であるマネックス証券と資本業務提携契約を2023年10月4日に締結したと発表しました。 現在の大手携帯キャリア間の顧客獲得競争は激化の一途をたどっています。各キャリアが築いた「経済圏」はその象徴の1つです。 ドコモ・KDDI・ソフトバンク(PayPay)・楽天は、

          有料
          500

          Q. マネックス証券の子会社化に踏み切ったドコモの真の狙いとは?

          有料
          500

          【web3事例DB】10/15更新: 暗号資産の取引・融資プラットフォームMembrane Labs、web3ウォレットプロバイダー Account Labs等

          昨年よりサービスを開始している「web3事例データベース」の2023/10/8分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、10/8更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓we

          有料
          50,000
          残り1/1

          【web3事例DB】10/15更新: 暗号資産の取引・融資プラットフォームMembrane Labs、web3ウォレットプロバイダー Account Labs等

          有料
          50,000
          残り1/1