決算が読めるようになるノート

アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。

決算が読めるようになるノート

アメリカ・日本のネット企業(上場企業)を中心に、決算情報から読みとれることを書きます。経営者の方はもちろん、出世したいサラリーマンの方、就職活動・転職活動中の方になるべく分かりやすく書きます。

マガジン

  • 【法人用・転送可】決算が読めるようになるマガジン

    「決算が読めるようになるマガジン」と同内容の法人用です。転送・回し読みしたい方向けです(社内限定)。

  • 決算が読めるようになるマガジン

    初月無料!日米のネット企業(上場企業)を中心に、決算を読み解き、明日から役立つ知識をお届けします。

  • web3事例データベース

    web3の最新事例を日本語で分かりやすく、かつ、皆さんのお仕事で利用しやすい形(Googleスプレッドシート・Googleスライド)で提供するサービスです。

  • しば談

    ネット業界の方をゲストにお迎えしての対談・インタビュー

  • シバタナオキの決算実況

    • 40本

    ■時事ニュースが読めるようになる動画チャネル https://www.youtube.com/channel/UCDSq68VpxcnElKjAvQ6j0bQ シリコンバレー・日本の最新のニュースの解説を通じて、ビジネスマン・ビジネスウーマンが時事ニュースを読めるようになるお手伝いができれば幸いです。 ■ホストの紹介 解説者: シバタナオキ 決算が読めるようになるノート https://irnote.com/ MC: 三浦茜 プロダクトハンターあかねのネタ帳 https://www.facebook.com/producthunterakane/

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる (スマート新書)

    シバタ ナオキ
  • 商品画像

    MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

    シバタナオキ

最近の記事

コロナ後の本格回復はあるのか?!業界最大手のT&G決算から見る結婚業界の潮流とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はゲストライターとの共同制作です。 2020年初頭から猛威を振るいはじめた新型コロナウイルス(以下、コロナ)により大きな影響を受けた業界の一つに結婚業界があります。 コロナの流行や緊急事態宣言等によって、結婚式の開催が困難になったり、延期せざる得ない状況が発生していました。 一方で2023年5月8日から、コロナの感染症

有料
500
    • Googleも出資するABEJAが上場。特異的なDXのアプローチとは?

      新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 今回は、2023年6月13日に東証グロース市場に上場するABEJAについて深掘りをしていきます。 ABEJAは、国内ベンチャーキャピタルはもとよりGoogleやNVIDIAなども出資している、AIアプリケーションの開発・運用事業を行っている注目企業です。 AIが再

      有料
      500
      • 【web3事例DB】5/21更新: NFTコレクションPudgy Penguins、web3開発者向けプラットフォーム Airstack等

        昨年よりサービスを開始している「web3事例データベース」の5/21分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、5/21更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓web3事例デ

        有料
        50,000
        残り1/1
        • Q. ユーザー数半減の米投資アプリ「ロビンフッド」を支える新たな収益源とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote ミレニアル世代向け金融サービスとして、大きな注目を集めているロビンフッド(Robinhood)は2021年から2022年に、株式市場や暗号資産市場の盛り上がりに伴い、米国の若者を中心に急速に成長し、2021年7月に上場しました。 その後、読者の皆さんもご存知の通り、株式市場や暗号資産市場が冷え込んだことで、ロビンフッドのMAU(月

          有料
          500

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【法人用・転送可】決算が読めるようになるマガジン
          決算が読めるようになるノート
          ¥10,000 / 月
        • 決算が読めるようになるマガジン
          決算が読めるようになるノート
          ¥1,000 / 月
        • web3事例データベース
          決算が読めるようになるノート
          ¥50,000 / 月
        • しば談
          決算が読めるようになるノート
        • シバタナオキの決算実況
          決算が読めるようになるノート 他
        • テクノロジーの地政学
          決算が読めるようになるノート
        • 商品画像

          決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる (スマート新書)

          シバタ ナオキ
        • 商品画像

          MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣

          シバタナオキ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Q.自民党が考える日本のWeb3復権に向けた国家戦略とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 2022年から、岸田内閣がweb3に関する政策活動を本格化しています。きっかけは、自民党が発行した「NFTホワイトペーパー」であり、web3を「デジタル経済圏の新たなフロンティア」と定義し、NFTを含む経済圏の育成を国家戦略として推進すべきだと提言しています。 2023年4月には、「NFTホワイトペーパー」の続編となる「web3ホ

          Q. 上場VC「JAFCO」の決算から見る、未上場企業を取り巻く環境とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はゲストライターとの共同制作です。 2022年の米国テック企業の株価暴落を発端に、海外の資金調達状況は悪化し、スタートアップにとって”冬の時代”と言われる非常に厳しい状態が続いています。 その一方で、日本のスタートアップを取り巻く環境はどうなっているのでしょうか?上場しているベンチャーキャピタル(VC)のJAFCOの決算

          有料
          500

          【web3事例DB】5/14更新: ゼロ知識証明を活用したマルチチェーン取引インフラ zkLink、確率スマートコントラクトを使用したプロトコルFARE等

          昨年よりサービスを開始している「web3事例データベース」の2023/5/14分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、5/14更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓we

          有料
          50,000
          残り1/1

          Q.AWSの成長に陰りが見えつつあるAmazon、今後を占う注目サービスとは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はゲストライターとの共同制作です。 先日、2023年1-3月のGAFAM(Google、Apple、Meta、Amazon、Microsoft)の決算が出揃いました。 今回は、GAFAM全体の業績を見ていき、一見すると堅調な成長をしているように見えるAmazonのビジネスにフォーカスしていきたいと思います。 今回のno

          有料
          500

          Q. 住宅価格が下落する中で米不動産テック大手Zillowがとる成長戦略とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote コロナで上がり続けた住宅需要から一転して、住宅ローンの金利上昇をきっかけに、住宅価格の下落が世界的に起きています。 参考:Mortgage Rates この住宅価格の下落によって、不動産業界の多くの企業は少なからず影響を受けています。 そんな市場環境の中、本日は米国の不動産テック大手のZillow(ジロー)に注目して、今後の成

          有料
          500

          【web3事例DB】5/7更新: web3を活用したスマート履歴書を実現するCV Wallet、NFTサッカービデオゲームGoals等

          昨年よりサービスを開始している「web3事例データベース」の2023/5/7分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、5/7更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓web3

          有料
          50,000
          残り1/1

          Q. 世界20か国で事業を展開するモンスターラボの強みとは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はゲストライターとの共同制作です。 今回は世界20か国と地域に拠点を構え、デジタルコンサルティング事業・プロダクト事業を展開するモンスターラボについて、見ていきたいと思います。 モンスターラボは、2023年3月28日に東証グロース市場への上場を果たしました。上場初値は公開価格を45%上回り1,050円。その後少し下がるも

          有料
          500

          日本に進出するOpenAIが投資するスタートアップとその戦略とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 今回は、大きな話題となっているAIチャットボット「ChatGPT」を開発しているOpenAIを取り上げていきます。 OpenAIはAIの研究開発を行うスタートアップであり、いくつかのプロダクトを提供していますが、その中の代表的なプロダクトがChatGPTです。 と

          有料
          500

          「web3事例データベース」の購入方法(2023年5月)

          2022年4月よりスタートしたweb3事例データベースですが、2023年4月はdRTC(分散型リアルタイム通信)エンジンを構築するHuddle01、web3セキュリティの業界標準を構築するShieldなどを紹介しました。 以下、2023年5月分のご案内です。 「web3事例データベース」とは?web3の最新事例を日本語で分かりやすく、かつ、皆さんのお仕事で利用しやすい形(Googleスプレッドシート・Googleスライド)で提供するサービスです。 「web3事例データベ

          有料
          50,000

          Q. BuzzFeed Newsはなぜ撤退せざるを得なかったのか?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はゆべしさんとの共同制作です。 先日、米国のBuzzFeedがニュースメディアの「BuzzFeed News」の撤退を発表しました。BuzzFeedは、日本ではヤフー株式会社と2015年に合弁会社を設立して日本でもBuzzFeed Japanとして事業展開している*ので、一度は見たことがある方も多いのではないでしょうか。

          有料
          500

          【web3事例DB】4/30更新: 実写のフルコンタクト格闘技スポーツリーグKarate Combat、web3セキュリティの業界標準を構築するShield等

          2022年4月よりサービスを開始している「web3事例データベース」の4/30分の更新が完了しました。 web3事例データベースでは、世界中のweb3関連企業やプロジェクトの$1M(約1億円)以上の資金調達をリスト化し、プロジェクト概要をお伝えしています。 また、カオスマップで全体感を把握したり、注目の事例については事例スライドで確認することもできます。 こちらのnoteでは、4/30更新分のリストをご紹介すると共に、簡単にですが注目事例についてご紹介します。 ↓we

          有料
          50,000
          残り1/1

          【web3】Q. KDDIがweb3領域に1,000億円以上の投資。新サービス「αU」とは?

          新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 携帯キャリアによるweb3投資が加速しています。昨年2022年には、ドコモがweb3に6,000億円を投資するというニュースで注目を集めました。そんな中、2023年3月7日にKDDIもweb3の新サービス「αU」を発表し、1,000億円の大型投資を計画していることが明らかになりました。 KDDIはこの「αU」という名の下、5つのサ