マガジンのカバー画像

決算が読めるようになるマガジン

初月無料!日米のネット企業(上場企業)を中心に、決算を読み解き、明日から役立つ知識をお届けします。
毎月、4〜8本程度の有料ノートをお届けします。月に2本以上読むなら、月額マガジン購読の方がお得です。
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

Q. 再び成長軌道に入ったBASEのテイクレートが下がっているのはなぜ?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、簡単にネットショップを開設できるBASE事業を展開するBASE株式会社(以下、BASE)のテイクレートが下がっている理由を解説します。BASEと言えば、コロナによって追い風を受けた企業の1つであり、TVCMなどでご存知の方も多いのではないでしょうか。 BASEはコロナによる成長が落ち着いた後、GMV(流通総額)はほぼ横ばい

有料
500

Q. ネットスターズが新規上場、マルチQRコード決済サービスStarPayのテイクレートは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 2023年8月22日、複数のキャッシュレス決済を1つのアプリで決済可能にするマルチQRコード決済サービスの「StarPay」などを提供する株式会社ネットスターズ(以下、ネットスターズ)の東証グロース市場への上場が承認されました。 QRコード決済やクレジットカードなどの多くの決済サービスが普及する昨今、それらの多様な決済サービスへの

有料
500

Q. PEファンドのインテグラルが上場、株式市場はどう評価するのか?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 独立系プライベートエクイティ投資会社であるインテグラルは、2023年9月20日に東証グロース市場に上場しました。 インテグラルといえば、2015年の民事再生法適用を申請したスカイマークの再生支援を主導し、再生させた実績で有名な企業です。 プライベートエクイティ投資会社の上場は日本初となりますが、株式市場はどう評価するのでしょうか

有料
500

Q.ラーメンチェーン丸千代山岡家は、なぜこのタイミングで上場来高値を更新したのか?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 2022年4月より、日本で消費者物価指数(CPI)の上昇が始まり、現在の飲食業界は、食材価格の高騰等によって向かい風の状況が続いています。 その状況の中で、ラーメンチェーンの丸千代山岡家の株価は、2023年9月4日に上場来高値を更新しました。 食材価格の高騰等のマ

有料
500

Q.【海外SaaS決算】ARR10億ドル超の企業で、成長率が高い企業はどこ?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、前半では、KPIデータベースに掲載している米国主要SaaS企業のARR(Annual Recurring Revenue:年間経常収益)とARRの成長率を比較します。 多くのSaaS企業はサブスクリプション(継続課金型)のビジネスモデルを採用しており、継続的に発生する年間売上を意味するARRは、事業の成長性を測るための重要

有料
500

Q. リモートアシスタントのキャスターが上場、高水準の売上総利益率を実現する仕組みとは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 2023年8月30日、リモートアシスタント事業を展開する株式会社キャスター(以下、キャスター)が東証グロース市場に上場承認されました。 キャスターは2014年に設立された企業で、幅広い業務をサポートする「CASTER BIZ アシスタント」などの、リモートアシスタントサービスを展開しています。 そんなキャスターは、類似したビジネ

有料
500

Q. 国内メディア企業のうち、高い成長率を見せている企業の戦略の共通項とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日はKPIデータベースを用いて、国内メディア企業の2023年4-6月の決算内容を横比較し、どの企業が高い売上成長率を記録しているのか、高い売上成長率を記録する企業の「戦略の共通項」を見ていきます。 一口に「メディア企業」といっても、広告収益やマッチング・月額課金など、多種多様なビジネスモデルがあり、それに応じた戦略も多岐にわたり

有料
500

Q. 世界最大のゲームエンジンのUnity、成長減速からの3つの復活戦略とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 本日は、世界最大のゲームエンジン「Unity(ユニティ)」を提供するUnity Technologies(以下、Unity)の成長戦略をご紹介します。 ゲームエンジンはゲームを簡単に作るためのツールで、Unityは映像や音などの処理ができたり、iOSやAndroid、XBOXやPS4などに拡張する機能を有しているなど、多機能な統合

有料
500

Q. クラウドワークスが創業12年を超えても売上YoY+30%成長を続ける理由とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 2023年8月9日にクラウドワークスの2023年9月期Q3(2023年4月〜6月)の決算が発表されました。 直近の2023年9月期Q2(2023年1月〜3月)の決算発表で、中期経営目標として「YOSHIDA300」という(1)売上高300億円、(2)EBITDA25億円、(3)営業利益成長率+10%以上/年、を掲げたクラウドワーク

有料
500

Q.落合陽一氏のピクシーダストテクノロジーズがNASDAQ上場、大学の技術を社会実装するスキームとは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote この記事はhikoさん(企画・リサーチ担当)との共同制作です。 落合陽一氏が代表取締役を勤めるPixie Dust Technologies(ピクシーダストテクノロジーズ)が、NASDAQに上場します。 ピクシーダストテクノロジーズは、大学の技術を社会の課題やニーズと結びつけ、ビジネスによる価値創造を行い社会実装する事業を展開し

有料
500

Q. 世界最大級の暗号資産取引所Coinbaseに起きた収益構造の変化とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 世界最大級の暗号資産取引所を運営する米国大手のCoinbase(以下、コインベース)の収益構造が変化しています。 これまで決算が読めるようになるnoteでも取り上げてきた通り、一般的な暗号資産取引所は、暗号資産の売買に応じた手数料による収益が中心です。 しかしながら、2023年2Qのコインベースの収益構造をよく見ると、この手数料

Q. 【国内SaaS決算】ARR100億円超の企業で、最も成長率が高い企業はどこ?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 今回の記事は、前半では、最新の国内SaaS企業の数字を比較し、ARR(年間経常収益)規模と成長率の視点でどの企業が優れているのか、分析していきます。 記事の後半では、ARR規模と成長率で優れた数字を出しているマネーフォワードについて、ARRの推移の分析やビジネスが強い理由について考察していきます。 比較するのは以下の企業です。(

有料
500

Q. 電力料金値上げの電力会社が大幅黒字決算、それでも批判が的外れかもしれない理由とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote 東京電力ホールディングス(以下、東京電力)などの全国の電力会社で、2023年4-6月にかけて電気代の値上げが行われました。 値上げの影響が現れ始める2023年4-6月の各社の決算では、多くの企業で四半期純利益は黒字化し、前年同期と比較して大きく増益となりました。 これを受けて、一部「大幅な増益であれば、電気代の値上げをする必要は

有料
500

Q. YouTuber事務所UUUMが過去最大の赤字に下方修正、今後の成長戦略は?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote YouTuberのマネジメント企業として日本最大手のUUUMが2023年5月期(2022年6月〜2023年5月)の通期の決算発表を2023年7月14日に行いました。 今回のUUUMの決算発表は、2017年の上場以来最大の1.9億円の赤字と非常に厳しい内容でした。 また決算発表の直前となる2023年7月10日にUUUMは通期業績予

有料
500