【web3】OpenAIのサム・アルトマンがワールドコイン×汎用AIで実現を目指す世界とは?
新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter: https://twitter.com/irnote
ChatGPTの登場(2022年11月)以降、世界中の投資家の関心がweb3からジェネレーティブAIにシフトしていく中で、2023年5月に大規模な調達(1億1500万ドル)を実施した暗号資産プロジェクトがあります。
ジェネレーティブAIのトレンドの生みの親とも言えるOpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が共同創業者を務めるワールドコインです。
サム・アルトマン氏はChatGPTで一躍、世界的に有名になりましたが、元々はYコンビネータ(シード期のスタートアップのアクセラレーター)の代表として活動していた投資家でもあります。現在もOpenAIの最高経営責任者を務めながら、多くの先進的なプロジェクトに投資し、役員を務めています。
なお、MITテクノロジーレビュー誌のインタビューで、サム・アルトマン氏は「個人の流動資産のすべてをHelion EnergyとRetro Biosciencesの2社につぎ込んだ」と語っています。
人工知能から核融合、ブレインインターフェース、サイバーセキュリティまで幅広い領域で投資、起業をするアルトマン氏がweb3領域で起業しているのがワールドコイン(WLD)です。
今回は、ワールドコイン(WLD)が解決する課題や特徴について解説をします。
ワールドコインは何の課題を解決するのか?
まず前提として、サム・アルトマン氏はUBI(ユニバーサル・ベーシック・インカム)に強い興味を持っており、近い将来、AIがAGI(汎用人工知能)に進化することによって生み出される富はUBIとして全人類に分配されるべきだと考えています。
サム・アルトマン氏は、多くの人から仕事を奪うAI(そしてAGI)を牽引すると同時に、AIが普及した後の世界の富の再分配やAIによって仕事が奪われた人々のセーフティネットの構築を本気で考えていると見られます。
このUBIの実現の際に大きな障壁となるのが、どうやって全人類の個々人に公平にUBIを分配するのか、つまりはデジタル上でどうやって全世界中の実在するユニークな個人を識別するのか(PoP:Proof of Personhood)という課題です。
この問題はUBIに限らず、AIによるディープフェイクの問題が今後ますます深刻化することが予測される世界において重要度を増していきます。
またweb3における集団的意思決定は、主にトークンベースのガバナンス(トークンの保有量に応じて意思決定への影響力が増す)に依存しており、これは事実上、一部の経済力のある人々の声がweb3の意思決定では強く反映されることを意味します。
web3の世界でも平等な民主主義を実現する上でもデジタル上で個人を識別する、つまり個々人にユニークIDを付与できることは重要な意味を持ちます。
ワールドコインはどうやって”実在するユニークな個人”を判断するのか?
ワールドコインでは専用デバイス”The Orb”を用いたバイオメトリクス(虹彩)の認証によって実在する個人を認識し、ワールドコインを発行します。
直感的には、世界中で広く普及しているスマートフォンを用いた認証が最も効率が良いように思われます。
しかし、主にセキュリティ上のいくつかの理由から、ワールドコインはスマートフォンでも既存の虹彩認証デバイスでもなく、独自のハードウェアを開発するに至っています。
その具体的な理由は以下の通りです。
他プロジェクトとの比較
ワールドコイン以外に、これまでにも、PoP(Proof of Personhood)に取り組むweb3プロジェクトはいくつか存在していました。
他プロジェクトでは、以下のようにPoPへのアプローチを行っています。
上記の事例からわかる通り、これまでのPoPに関係するプロジェクトはバイオメトリクスではなく、ソーシャルグラフ(ユーザ間のネットワークやユーザ同士の相互検証)を活用してPoPを行ってきました。
しかし、ワールドコインのホワイトペーパーでは明記されていませんが、ソーシャルグラフによるPoPには下記の課題があるため、ワールドコインではソーシャルグラフを採用しなかったものと考えられます。
また類似のコンセプトとしてDID(Decentralized Identity)が存在しますが、UBIの実現を前提として設計されているPoPと異なり、中央機関(政府や巨大企業)に依存しないID
管理の実現を目指すDIDでは下記の通り違いがあります。
ワールドコインの課題と今後
ワールドコインの課題についてはイーサリアムの創業者であるヴィタリク・ブテリン氏から指摘がなされています。主な指摘は下記の通りです。
続けてヴィタリク・ブテリン氏は、PoPの実現にはそもそも大きく下記の3つの方針があるとしています。将来的にはこれらのソリューションを補完的に用いることで強固なPoPのスキームを実現できるものの、有効なスキームを確立するまで恐らく数年を要する見込みとしています。
(なお、ヴィタリク・ブテリン氏のこの結論はワールドコインのチームとも議論した結果です。)
一方のワールドコインのチームもホワイトペーパーの”Limitations(制約)”で高いセキュリティを実現しているが決して完全でないことを認め、特定のThe Orbによって発行されたワールドIDは、ワールドコイン・プロトコルのガバナンスによって後で取り消すことができる仕様であることを説明しています。
また今後も継続的に堅牢性を高める取り組みとして、リアルタイムアルゴリズムの精度向上やバグバウンティプログラム(バグの発見・報告に対して報奨金を支払う制度)なども今後実施される予定です。
ワールドコインのユーザ数は、現状(8/28時点)226万人超ですが、最終的に20億ユーザを目指しているため、まだまだ発展途中です。初期の200万ユーザと共に実証実験を経てセキュリティやその他の面で様々なアップデートがなされるかと思われます。
また、サム・アルトマン氏がCEOを務めていることからOpenAIのAIが生み出した富がワールドコインの仕組みを通じてUBIとして再分配されるタイミングが訪れます。
この点についてはまだ明らかになっている情報はありませんが、UBIの配布を期待して今のうちのThe Orbに人間であることを検証してもらい、ワールドコインを付与してもらっても面白いかもしれません。
ワールドコインの取得方法
現在(2023/8/28)、日本国内では下記の3箇所でThe Orbによる認証が可能です。
認証を行うにはWorld appからの事前予約が必須ですのでご注意ください。
補足:
現在、適宜予約可能な日程がX(旧:Twitter)アカウントから発信されているようです。
予約日程が解放されたことをXで確認した後にWorld app上で認証の事前予約をすることを推奨します。
こちらの写真はWeb3カンファレンスであるWebXにて展示された”The Orb”(現在、利用不可)です。
また、こちらは、World app の実際の画面です。
まとめ
ワールドコインはセキュリティやスケーラビリティの面で、いくつかの課題がありながらも、7月24日にローンチされてから約1ヶ月で全世界で200万人超のユーザを獲得しました。
この成長速度を考えれば、後発ながらUBIのベースとなるPoPのプロジェクトとしては最有力のプロジェクトであると言えます。
また、2022年末に発表されたChatGPTによって勃興したジェネレーティブAIも登場からわずか1年でガートナーのハイプサイクルで「過度な期待のピーク」に到達しました。
※ガートナーのハイプサイクル
ガートナーのハイプサイクルは、新しい技術が一般的に公開されてから社会実装されるまでの進行を示すモデルです。このモデルによれば新しい技術は5つのフェイズ(「黎明期」「流行期」「反動期(幻滅期)」「回復期(啓蒙活動期)」「安定期」を経て一般に定着します。「流行期」のピーク地点を特に「過度な期待のピーク」といいます。
サム・アルトマンが夢想している世界、AI(そしてAGI)が多くの人から仕事を奪うと同時に、AIが生み出した富が全人類に再分配される世界が我々が想像しているよりも凄い速さで現実になっているのかもしれません。
そう考えると2022年は、未来の教科書において歴史の転換点、シンギュラリティポイントとして書かれている可能性すらあります。
ワールドコインがChatGPTなどのAIサービスと共に世界的な広がりを見せることは予想されますが、サム・アルトマン氏やヴィタリク・ブテリン氏などの天才達が夢想する世界がどう結実するのか、新しい歴史の始まりを見守りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さんからのフィードバックを沢山お待ちしています。コメント欄やTwitter等でコメントをお待ちしています。
他にも、こんなテーマ・トピックを扱ってほしいなどのご要望も、ぜひTwitterでコメントいただければ嬉しいです。
2022年4月より、「web3事例データベース」を開始しています。web3プロジェクトの調達情報、カオスマップ、事例集を週次更新で提供しています。web3の最新トレンドをいち早くキャッチしたい方は、以下のnoteより詳細をご確認ください。
過去のweb3事例集
▼新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
・Twitter: https://twitter.com/irnote
▼その他SNS
・Instagram:決算をグラフで分かりやすく発信しています。
▼お得なマガジン
1ヶ月あたり4〜8本の有料ノートが追加される「有料マガジン」もあります。月に2本以上の有料noteを読むならこちらがお得です。是非ご覧ください。
気に入ってくださった方は、↓から「スキ」「フォロー」してください!