前回に引き続き「Internet Trends 2017」特集です。 今回は中国に関して詳しく取り上げてみたいと思います。中国といえばスマホ後進国である、と考える方も多いかもしれませんが、実際は既に日本よりもはるかに進んでいる「スマホ先進国」であるというのは、正確な表現だと思います。 一言でまとめる…
先日発表になった「Internet Trends 2017」の中に、広告に関するセクションがありました。その内容が非常に未来を感じさせるものだったので、今回はそれを取り上げてみたいと思います。 一言でまとめると、このスライドであるように、以下の要素が組み合わさって広告が進化している、ということになり…
ZOZOTOWNを提供する株式会社スタートトゥデイのツケ払いに関する続報です。 今年3月には、スタートトゥディとしては1年半ぶりのTVCMで「ツケ払い」を題材に大量投下していたようですが、その効果はあったのでしょうか。 はじめに2017年1月から3月期の決算を詳しく見てみます。 *株式会社スタート…
今日はFinTechのパイオニアであるSquareを取り上げたいと思います。 FinTech(フィンテック)とはFinance(金融)×Technology(技術)の造語で、既存の金融機関のIT活用というよりは、ITを使った金融の新しいサービスを指すことが多いです。 ご存知の方も多いと思いますが、Squareは上の写真にある…
今日のnoteはサイバーエージェントのAbema TVに関して書いてみます。 先日の決算発表によれば、メディアとしての Abema TV は非常に順調に成長しているように見えます。 前回までと比較して、新たにいくつか指標が公開され始めましたので、まずはそれらをおさらいします。 はじめにダウンロードです…
今日のnoteでは、電子マネーの話をしてみたいと思います。 日本では、FeliCaを用いたSuicaやEdyと言った電子マネーが、おサイフケータイを含めて非常に普及していました。 他方、アップルが iPhoneに搭載したApple Payが、凄まじい勢いで普及をし始めているという話です。 現在ではAppleだけではな…
もうすぐ2016年が終わろうとしていますが、皆さんにとって2016年はどんな年だったでしょうか? 今日のnoteでは私が2016年に個人的に使い始めて、もう「これが無い世界に後戻りできない」と感じたサービスを5つ紹介したいと思います。 あくまで私の個人的な主観に基づくものですが、テクノロジー業界…
ネット業界でM&Aと言えば「成長」を買う、というケースを想定される方が多いのではないかと思います。 過去のソフトバンクや楽天のM&Aの事例を見ても、買収時のスタートアップの売上や利益に比べて非常に高い価格で買収しているケースが多々あります。 ライブドアショック以前のライブドア社も同じよ…
今日は食べログについて2016年7月-9月期の決算を見てみたいと思います。 Rettyなどの追い上げもあり、また色々な騒動もありましたが、食べログは非常に順調に成長しています。 月間のユニークユーザー数で見ると、YoY+10.8%、売上で見るとYoY+19.6%と非常に大きく成長しています。 ただ既に月間で7,…
今日のノートはスマホのアプリの課金戦略について考えたいと思います。 スマホのアプリが登場した当時は課金といえば有料アプリでしたが、最近ではフリートゥプレイと言われるアプリ内課金が主要な課金手段となっています。 アプリ内課金の市場規模は2015年に$14b(約1兆4000億円)だったものが、201…