米著名VCの2023年のトレンド予測を分類してみた
新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter: https://twitter.com/irnote
この記事はゆべしさんとの共同制作です。
本日は、米国の著名VC(Venture Capital)の2023年のトレンド予測を見ていきます。
一般的に、VCは将来有望なスタートアップを選定して投資を行い、投資先のスタートアップが成長し、取得した株式を売却することで大きなリターンを得るビジネスモデルを展開しています。そのため、VCは時代の先を読んで投資することが求められます。
今回は、そんな時代の先を読むVCによる2023年のトレンド予測を、以下の4つの観点で分類してわかりやすく解説します。
※1年前の2022年版のトレンド予測記事も、興味のある方はぜひご覧ください。
今回参考にするVC
今回参考にするVCは、(1)Redpoint、(2)Union Square Ventures、(3)a16zの3社です。それぞれ簡単に紹介します。
(1) Redpoint Ventures/Tomasz Tunguz氏
Redpoint Venturesは1999年にカリフォルニア州のメンローパークで創業され、決算が読めるようになるノートでおなじみのTomasz Tunguz氏はRedpointのパートナーです。
(2) Union Square Ventures/Fred Wilson氏
Union Square Venturesは2003年に創業されたニューヨークの老舗VCであり、Fred Wilson氏はTwitter、Twillio、Coinbase、Stripeなどへの初期投資で知られるUnion Square Venturesの共同創業者です。
(3) Andreessen Horowitz
Andreessen Horowitz(以後、a16zと記載)は、2009年に創業された米国を代表するトップクラスのVCで、特にweb3領域への積極的な投資を行っています。
(1)金利:金利上昇が止まり、ソフトウェア企業の株価はやや改善
上図は、米国の1960年〜2022年までの年間のインフレ率を表したもので、2022年は記録的なインフレの年となりました。
このインフレ抑制のために、米国の中央銀行制度であるFed(Federal Reserve System)は金利の引き上げを行ったことで、テック企業を中心とした多くの企業の株価は低迷しました。
ちなみに、日本はというと、金利の引き上げが想定されているものの、外圧的なインフレに対して賃金上昇が伴っていない(むしろ実質的な賃金は減少)こともあり、記事執筆時点では長期金利の変動幅を0.25%から0.50%に緩和するだけに留まっています。
参考:実質賃金3.8%低下、インフレ加速で8年6カ月ぶり大幅減=11月毎月勤労統計
このような金利の引き上げに対して、RedpointのTomasz Tunguz氏は、Fedの金利の引き上げによって2023年のインフレ率は2.5%以下に緩和し、ソフトウェア企業のマルチプルは、現在の5.8倍から7.0倍に増加すると見立てています。
ちなみに、Tomasz Tunguz氏は以下にて、ソフトウェア企業のマルチプルを予測する計算式を算出しています。非常に興味深いので、関心がある方はぜひご覧ください。
How to Predict the Forward Multiple of a Software Company
また、Union Square VenturesのFred Wilson氏も、2023年前半には金利の上昇は止まり、ソフトランディング(非常に穏やかな景気後退)となる可能性が高いと見立てています。
(2)スタートアップの資金調達環境:基本的にシビア
次に、未上場スタートアップの資金調達の市況について、「基本的にシビアとなる」と予測しています。
一部の企業を除き、未上場スタートアップの企業価値(バリュエーション)は上がりにくく、ダウンラウンド(増資時の株価が前回増資時の株価より下回ること)での資金調達の割合は大幅に増加すると見立てています。
具体的には、Tomasz Tunguz氏は、未上場スタートアップの資金調達における市況は、2022年前半よりも低いバリュエーションで推移すると予測しており、資金調達のラウンド別に以下と見立てています。
次に、Fred Wilson氏の見方も見てみましょう。
Fred Wilson氏はPMF(Product Market Fit:プロダクトが適切にマーケットニーズを満たしている状態)し、ユニットエコノミクスが良好で、強力なチームを持つ優れた事業のバリュエーションはニューノーマルになり、資金調達のラウンド別に以下と見立てています。
スタートアップの資金調達におけるバリュエーションについて、2人の見解は直近の積極的な投資フェーズと比較して基本的にシビアになることが伺えます。
(3)web3:プロジェクトの健全性が重視される
次に、web3に対する見解を見ていきましょう。
2022年は、TerraやFTXの事件等によって、個人投資家の中でも被害を被った人もいるでしょう。このような市況の中で、米国の著名なVCは、2023年のweb3をどのように予測したのでしょうか?
Tomasz Tunguz氏は、DeFiを含む多くのカテゴリで成長速度が大幅に減速する一方で、100以上のweb3対応のゲームのローンチやバーチャルウォレットがweb2のシステムに組み込まれると予測しています。
また、マーケティング領域はサードパーティーCookieの廃止によって、DeFiに次ぐユースケースとして注目されると見立てています。
web3において、web2のCookieと代わるとなる技術は何か、以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。
次に、Fred Wilson氏は、PMFを達成し、トークンエコノミクスを成立させ、迅速な新機能追加ができるプロジェクトは大きく関心を集める一方で、多くのweb3プロジェクトは苦しい局面となると予測しています。
また、2022年前半はweb3の資金調達が相次いだことで、言葉を選ばずに言うと中身が十分に伴っていないプロジェクトも資金調達しやすい市況でしたが、2023年はそのプロジェクトの健全性が重視されるようになると見立てています。
次に、a16zのパートナーもweb3ゲームに注目していることを明かしています。また、その他モバイルペイメント、ゼロ知識証明関連の技術、譲渡不可能なトークン(Non-Transferable Tokens)、分散エネルギー等も注目領域であるとしています。
FTX等の事件は悲惨なものでしたが、ブロックチェーン技術そのものの問題ではなく、市場環境の未整備に起因するものであり、新興市場ではこのような問題はつきものでしょう。今後の発展に期待です。
(4)新世代のSaaS:AIや機械学習による自動化・効率化を行うSaaSに注目
最後に「SaaSビジネス」を見ていきます。
SaaSは2010年代に最も大きく成長した領域の1つであり、米国では様々な市場でバーティカルSaaS(業界特化型のSaaS)が生まれ、一定成熟してきています。日本でも、建築業界のアンドパッドや薬局業界のカケハシなどのバーティカルSaaS企業が増えています。
そのような環境の中で、2023年はSaaSに新しいトレンドが生まれるかもしれません。
Tomasz Tunguz氏は、機械学習はSaaSを大規模な第二の波へと押し上げ、労働者の生産性を大幅に向上させると予測しています。
a16zのZeya Yang氏も同様に、人工知能(AI)や機械学習(ML)による自動化・効率化を行う新世代SaaSに注目しています。
また、この新世代SaaSはSalesforceやWorkday、Zendeskなどのいわゆる「老舗SaaS企業」と競合する可能性があると予測しており、今後の動向が気になります。
まとめ
ここまで、米国の著名VCの2023年のトレンドを見てきました。
この予測がどこまで2023年の市場に当てはまるのか、今後決算書や業界分析から読者の皆様と見ていきたいと思います。
▼新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
・Twitter: https://twitter.com/irnote
▼その他SNS
・Instagram:決算をグラフで分かりやすく発信しています。
▼お得なマガジン
1ヶ月あたり4〜8本の有料ノートが追加される「有料マガジン」もあります。月に2本以上の有料noteを読むならこちらがお得です。是非ご覧ください。
気に入ってくださった方は、↓から「スキ」「フォロー」してください!
ここから先は
決算が読めるようになるマガジン
初月無料!日米のネット企業(上場企業)を中心に、決算を読み解き、明日から役立つ知識をお届けします。
【法人用・転送可】決算が読めるようになるマガジン
「決算が読めるようになるマガジン」と同内容の法人用です。転送・回し読みしたい方向けです(社内限定)。