見出し画像

【決算1分解説】バリューコマースは戦略コスト増加で営業利益がYoY-20.5%、LINEヤフーとの契約終了で新サービス創出が急務に

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter:
https://twitter.com/irnote


この記事は星島てるによるゲスト投稿です。

2025年1月31日、バリューコマース株式会社が2024年12月期決算を発表しました。

バリューコマースと言えばアフィリエイトサービスですが、近年はEC内のクリック型広告が主な収入源となっています。

しかし今回の決算で、主要顧客だったLINEヤフーとの取引契約が終了することが発表されました。

はたしてバリューコマースはどのように事業を展開して対応していくのでしょうか?

本記事ではバリューコマースの最新決算をいくつかのポイントに絞って解説していきます。


バリューコマースとは?

バリューコマースはインターネット黎明期からアフィリエイトサービスを展開してきたインターネット広告企業です。

現在は東証プライム市場に上場し、Zホールディングス株式会社の連結子会社となっています。

なお、バリューコマースの主な事業は以下の3つです。

・マーケティングソリューションズ事業(アフィリエイト)
・ECソリューションズ事業(EC内クリック型課金広告)
・トラベルテック事業(宿泊予約システム、宿泊管理システム)


バリューコマース 2024年12月期決算(2024年1月〜12月)

バリューコマースの2024年12月期決算を見ると、売上高はYoY+3.4%の304.1億円で増収になっているのに対し、営業利益はYoY-20.5%の41.6億円で減益となりました。

バリューコマースは減益要因として、戦略コストの増加や自己株TOB関連費用の発生を挙げています。

この記事は、ネット広告業界に従事している方、アフィリエイト経験がある方、今後の広告業界を紐解いていきたい方、ブログやメディアを運営している方に最適な内容になっています。


ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、初月無料の有料マガジンをご購入ください。

有料マガジンは、無料期間終了後、月額1,000円となりますが、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加されるため、月に2本以上の記事を読む場合には、マガジン購読がお得です。

月末までに解約すれば費用はかかりませんので、お気軽に試してみてください。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・〇〇は衰退傾向に
・LINEヤフー株式会社との契約が終了で〇〇が大幅に低下?
・新たな収益源となるサービス創出のために〇〇を実施
・まとめ


ここから先は

1,784字 / 7画像
この記事のみ ¥ 500

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!