見出し画像

ヤフーがどうしても銀行を連結子会社にしたかった理由

今日はヤフーの話を書きたいと思いますが、いつも書いているショッピングの話ではなくFintechの話です。

1年以上前に以下のnoteを書きました。そして、ここで書いたことが予想通りに起こったという話です。

*ヤフーのカードビジネスが抱える「時限爆弾」とその回避方法(2016/03/25)

三井住友銀行との間でのジョイントベンチャーであったジャパンネット銀行をヤフーの連結子会社にするという発表が8月1日付で出されました。

*株式会社ジャパンネット銀行の連結子会社化に関するお知らせ

ジャパンネット銀行はヤフーと三井住友銀行がそれぞれ41.16%ずつ保有するジョイントベンチャーだったわけですが、この度株主間契約を変更することで、ヤフーの連結子会社にするという発表がなされています。

当社は、2013年10月にコマース事業における新戦略を開始して以降、ストア出店料等の無料化、ポイント施策、クレジットカード事業の開始等によって取扱高を急速に伸ばして参りました。今後コマース事業をさらに活性化させるためには決済金融事業をより強化する必要があると考えております。ジャパンネット銀行の連結子会社化を通じて、当社サービス内のエコシステムを強固にして参ります。

プレスリリースにこのような記載があったので、ヤフーのEコマース事業とカード事業についてもう少し見てたいと思います。


背景 = Eコマース事業とカード事業の急成長

Yahoo!ショッピングが成長すればするほど、ヤフーのもう一つの新規事業であるクレジットカード事業の取扱高が大きくなります。

ショッピング事業の取扱高は2017年3月−6月の四半期において、前年同期比で約1.4倍の1,398億円に成長しました。

この一年間でクレジットカードの有効会員数は1.5倍増え、382万人にまで増えました。

クレジットカードの取扱高は前年同期比で約2倍に増え、四半期あたり2,000億円を突破しました。

そしてその結果として、この図の右にあるように金融事業の中でも最も利益率の高い「分割払い」・「リボ払い」という高い金利で(短期に)お金を貸し出すビジネスが大きくなってきたわけです。

今回は、「なぜヤフーが銀行を連結子会社にしたかったのか」という背景を少し詳しく掘り下げてみたいと思います。

今回のnoteはバランスシート(バランスシート)の話が少し出てきます。バランスシートと言うとすごく苦手意識の持つ方が多いのですが、なるべく簡単にわかりやすく、そして感覚的に理解できるように説明してみたいと思います。

Fintech関連の事業をされている方にとっては基本的な内容ではありますが、復習という意味でも役立つコンテンツなのではないかと思います。


----------------------------

ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、月額1000円のマガジンをご購入ください。有料マガジンは、1ヶ月あたり4~8本の有料ノートが追加される予定です。

マガジンは初月無料です。月末までに解約すれば費用はかかりません。購読開始した月以降の有料記事が読めるため、月末に購読開始しても不利にはなりません。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・なぜ銀行を連結子会社化する必要があるのか?
・楽天カードと楽天銀行の例に学ぶ
・ヤフーと楽天のFintech事業のバランスシートの規模感比較

----------------------------

ここから先は

1,967字 / 6画像

¥ 500

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!