見出し画像

Q. FedExの配送数はコロナ禍で何パーセント伸びた?

新着記事をTwitterやLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。
Twitter: https://twitter.com/irnote
LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g

----------------------------

A. 主に米国内の配送を取り扱うFedEx Groundの配送数が前年同期比+30.8%と大幅に成長しました。

今回の記事では、米国物流最大手のFedExの決算を読み解いてきます。

コロナによる外出自粛の影響によりEC市場が大きく成長していることは、ご存知の通りでしょう。そのような中で、最も負荷がかかるのが「物流・配送」です。

あらゆるECにおいて物流が関わってくるため、物流大手のFedExの配送量の変化を知ることで、EC全体のボリュームの推移を大まかに把握することができるわけです。

そのようなわけで、今回は物流会社であるFedExの決算から、コロナによるECの変化について概観していければと思います。

では、まずはFedExの直近の決算を見ていきましょう。

FedEx Corporation Q1 Fiscal 2021 Statistics(2020/9/15)

注: FedExは5月決算なので、今回の四半期は6-8月の四半期

画像1

FedExの2021年度第1四半期の売上は、$19.3B(約1.93兆円)で前年同期比(YoY)+13.3%と堅調に成長しています。

一方、同期間の営業利益は、$約1.6B(約1,600億円)でYoY+62.7%と大幅に成長しています。

その結果、営業利益率は8.2%と前年の5.7%から大きく改善しています。


FedExの3つのセグメント

FedExは基本的に配送機能を提供している会社ですが、その中でも配送の種類によって3つのセグメントに分けることができます。

画像2

上図にあるように、FedExの主要売上は次の3つに分類されます。

・FedEx Express segment(航空輸送事業)
・FedEx Ground segment(北米内の陸上輸送・小口配送事業)
・FedEx Freight segment(主に北米でトラック一台以下のFreight=貨物を配送する事業)

FedExの決算を理解する上で、この3つのセグメントを理解しておく必要があるため、簡単に解説していきます。


その1: FedEx Express

画像3

画像4

FedEx Expressは、その名の通り、主に翌日配達などの早く配達して欲しいときに利用するサービスです。

アメリカ国内のみならず、世界220以上の国や地域への配達が可能で、必要に応じて飛行機を利用して最短で配達を行います。

売上は$9.6B(約9,600億円)でYoY+7.84%とあまり伸びていない領域です。


その2: FedEx Ground

画像5

画像6

次に、FedEx Ground は、アメリカ・カナダに限定した低コストで一般的なパッケージを配送してくれるサービスです。

トラックによる地上配送をしており、主にECの配達等に利用されています。FedEx Express ほど早くはありませんが、アメリカ本土であれば、1〜5営業日以内に配送されます。

売上は$7.0B(約7,000億円)で、YoY+35.9%と大幅に伸びています。


その3: FedEx Freight

画像7

画像8

FedEx Freightは、LTL(Less-than-truckload)と呼ばれる小型の(トラック1台に満たないような)貨物を配送するためのサービスです。主に引っ越しなどの際に利用されています。

上図のように、コンテナを運ぶイメージで、基本的に地上で運ぶ形式です。

FedEx Freightの売上は$1.8B(1,800億円)でYoY▲4.1%と微減していることが分かります。


ECで主に利用されるFedEx GroundのPL(損益計算書)

ここからは、売上がYoY+35.9%と大きく伸びていたFedEx Groundについて、さらに詳しく見ていきます。

下表は、FedEx GroundのPL(損益計算書)です。

画像9

2021年度第1四半期のFedEx Groundの実績は次のようになっています。

売上:$7.0B(約7,000億円)、YoY+35.9%
営業利益:$834M(約834億円)、YoY +29.5%
営業利益率:11.8%、YoY ▲0.6ポイント

このように売上だけでなく、営業利益も大きく成長しており、FedEx GroundはFedEx全体の営業利益の半数以上を生み出していることになります。

ちなみに、利益率が前年に比べてやや下がっているのは、コロナ禍での配送量増大に対応するためのコスト(採用・その他)がかさんだためです。

FedEx Groundは、「売上がYoY+35.9%で伸びており、かつ2桁利益率を誇る優良事業」だと言えるでしょう。


ECで主に利用されるFedEx Groundのユニットエコノミクス

FedEx Groundの事業をユニットエコノミクスでさらに深く分析していきましょう。

画像10

FedEx Groundを含めたFedExの主な売上は配送料により構成されており、配送料売上はシンプルに次の式で表すことができます。

配送料売上 = 配送数 x 配送単価

つまり、「配送数 and/or 配送単価」が売上増加の変数というわけです。

これらの変数に関連する数字を抜粋すると、次のようになります。

日時平均配送数:1,156万個、YoY+30.8%
配送単価:$9.33(約933円)、YoY+2.2%

双方の数字とも前年同期比で伸びていますが、特に配送数がYoY+30.8%と大きく伸びています。この配送数の成長は、アメリカにおけるECのコロナ禍での成長率に連動するような伸びになっています。

参考までに、米国商務省が発表した2020年2Q(4-6月)のECの成長率は、下図の左のオレンジの円で表されている通りYoY+44.4%となっています。

画像11

FedExの+30.8%と若干差がある点については、期間の違い(米国商務省統計は4-6月、FedEx実績は6-8月)に加えて、Amazonの自社配送網の拡充や、UberEats等の自社で配送を手掛ける新興サービスの成長などが考えられるでしょう。

また、配送単価がYoY+2.2%と伸びている点については、在宅の時間が長くなったことや在宅勤務への対応等のために、普段よりもより大きなものを買う、一度に大量に購入するようになったためと考えられます。

「配送数YoY+30.8%、YoY+2.2%」という2つのYoY成長率は、コロナ禍におけるECのトレンドを表す数字なので、暗記しておくとよいでしょう。


まとめ

今回の記事では、FedExの主要ビジネスを解説した上で、ECの配送に主に使われるFedEx GroundのPLを詳しく分析することで、コロナによるECの成長との関連についても見てきました。

米国ではECの浸透率が20%を超えました。今後のコロナの長期化も見据えると、ECの重要性、そしてそれを支える物流の重要性はさらに増してくるでしょう。

国内でも同様で、ヤマトホールディングスや佐川急便のSGホールディングス、日本郵便、日立物流等は、その影響を受けるはずです。

今後も、物流会社の決算は「ECビジネスを測る1つの指標」としても、注目していきたいと思います。

----------------------------

新着記事をTwitterやLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g
Twitter:https://twitter.com/irnote

Youtubeチャンネル始めました!チャンネル登録お願いします。

「テクノロジーの地政学」好評発売中!

「決算資料からビジネスの仕組みが見えてくる」好評発売中!

「MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣」好評発売中!

1ヶ月あたり4〜8本の有料ノートが追加される予定の「有料マガジン」もあります。是非ご覧ください。

気に入ってくださった方は、↓から「スキ」「フォロー」してください

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!