見出し画像

Q. 大手ハウスメーカー5社の中で、最も平均年収の高い会社とその理由は?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter:
https://twitter.com/irnote


ヒント:最も平均年収の高い会社は、安定してキャッシュを稼ぐことのできる事業モデルが主軸となっています。

本日は、大手ハウスメーカーである積水ハウス、大和ハウス工業、住友林業、旭化成ホームズ、三井ホームの5社に注目し、「最も平均年収の高い会社とその理由」を考察していきます。

東京商工リサーチによると、全国の主要戸建メーカー、ハウスビルダー115社の2023年度決算(2023年4月期〜2024年3月期)は増収増益と好調とのことです。

(参考)「戸建住宅」メーカー115社 増収増益 3年連続増収も、減益企業は半数に

その一方で、積水ハウスは米大手ハウスビルダーを2024年4月19日に買収し、米国での戸建住宅事業エリア拡大を進めるなど、積極的に海外進出を行っている企業もあります。

(参考)積水ハウス、米MDC社の買収完了 7500億円で

このように、一口にハウスメーカーと言っても、企業によって戦略や事業内容は大きく異なります。

今回の記事では、大手ハウスメーカー5社を比較し、最も平均年収の高い会社とその理由を考察していきます。


大手ハウスメーカー5社の中で平均年収が最も高い企業は、大和ハウス工業

上図は、大手ハウスメーカー5社の平均年収です。

最も平均年収の高い大和ハウス工業は年収965万円、最も平均年収の低い三井ホームは646万円で、1.49倍の差があります。一言に大手ハウスメーカーといっても、年収差が大きいことが分かります。

国税庁の調査によれば、日本人の2023年の平均給与は460万円とのことです。つまり、大手ハウスメーカーは一般的な日本人の1.4〜2倍の平均年収となります。

(参考)令和5年分 民間給与実態統計調査(国税庁)

本記事では、大手ハウスメーカー5社を比較し、大和ハウス工業が最も平均年収の高い理由を考察していきます。

この記事は、大手ハウスメーカーに興味がある方はもちろん、ハウスメーカーの事業に関心がある方に最適な内容になっています。


ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、初月無料の有料マガジンをご購入ください。

有料マガジンは、無料期間終了後、月額1,000円となりますが、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加されるため、月に2本以上の記事を読む場合には、マガジン購読がお得です。

月末までに解約すれば費用はかかりませんので、お気軽に試してみてください。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・Q.大手ハウスメーカー5社の中で、最も平均年収の高い会社とその理由は?の答え
・5社の中で、最も業績規模が大きい企業は●●
・年収が最も高い大和ハウス工業の業績と労働生産性は?
・業績規模が2番目に大きい●●の業績と労働生産性は?
・2番目に年収が高い住友林業は?
・●●はなぜ高収益なのか?
・まとめ


ここから先は

3,609字 / 10画像

¥ 500

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!