Q. ヤフオクとメルカリ、ユーザーあたりの取扱高が大きいのはどちら?
Q. ヤフオクとメルカリ、ユーザーあたりの取扱高が大きいのはどちら?
A. (推計ですが)メルカリの方がユーザーあたりの取扱高が1.2倍大きい計算です。
今日の記事では、ヤフオクとメルカリの比較を行ってみたいと思います。
元祖横綱であるヤフオクと、メルカリでは1ユーザーあたりの取扱高はどちらが大きいのでしょうか。
まずはメルカリの2019年4月から6月期の決算を見てみたいと思います。
株式会社メルカリ FY2019.6 4Q 決算説明会資料(2019年8月)
メルカリの日本事業の取扱高・売上・営業利益
メルカリの日本事業はMAU(月間アクティブユーザー)が1,357万人、GMV(取扱高)は四半期あたり1,292億円という規模まで大きくなっています。
売上は四半期あたり120億円、営業利益は20億円となっており、日本事業でみると黒字になっていることがおわかりいただけるかと思います。
取扱高に占める売上の割合を表すテイクレートは9.3%、メルペイとの内部取引を除外した実質的な営業利益率は17.2%と、とても好調な決算を叩き出しているのがメルカリの日本事業です。
ちなみに、メルカリ全体の通期の売上はYoY+44.5%の516億8,300万円、営業利益は▲121億4,900万円、当期利益は▲137億6,400万円(前年同期は▲70億4,100万円)と前年を上回る赤字の決算でした。日本事業は増収増益と好調ですが、米国事業やAI人材の採用、さらに「メルペイ」に積極的に投資を行った結果、赤字が大幅に増加しています。
メルカリのMAUあたりの取扱高・売上
前述の日本事業の数字を全て考慮した上で、MAUあたりの月間取扱高、月間売上を計算するとこのようになります。
MAU1人当たり月間約3,200円が流通しており、メルカリの売上としては月間295円が計上されていることになります。
さて、以下ではこの1ユーザーあたりの取扱高や売上というものをヤフオクの同じ指標と比べていきたいと思います。
この記事は、マーケットプレイス型のビジネスを展開されている方、なかでもCtoC型のマーケットプレイスビジネスに携わっている方、そしてフリマビジネスを担当されている方に役立つ内容になっています。
----------------------------
ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、月額1000円のマガジンをご購入ください。有料マガジンは、1ヶ月あたり4本程度の有料ノートが追加される予定です。
マガジンは初月無料です。月末までに解約すれば費用はかかりません。購読開始した月以降の有料記事が読めるため、月末に購読開始しても不利にはなりません。
有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。
・ヤフオクの取扱高
・ヤフオクのユーザー数
・ヤフオクのMAUあたりの取扱高・売上
・まとめ
・ヤフーの反逆の一手とは?
----------------------------
ここから先は
¥ 500