
Q. 三菱商事の平均給与は2,000万円越え!総合商社の平均給与が高い理由とは?
新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter: https://twitter.com/irnote
ヒント:総合商社は〇〇なビジネスモデル
この記事は星島てるによるゲスト投稿です。
近年、日本人の給与がニュースで取り上げられるようになっています。最近では、国民民主党による「年収の壁引き上げ」が話題になりました。
しかし一方で、給与が高い企業・業界もあります。その代表例が総合商社です。最大手の総合商社・三菱商事の平均給与は、なんと2,000万円を超えています。
では一体なぜ、総合商社は高い給与を従業員に支払うことができるのでしょうか?
そこで本記事では、5大商社の平均給与・決算データを比較しながら、総合商社の給与が高い理由について考察していきます。
5大商社平均給与ランキング

2024年3月期の5大商社の平均給与を比較すると、三菱商事が2,090万円で唯一の2,000万円台となっています。
一方で、その他の総合商社も平均給与は1,500万円から2,000万円と高給与であることがわかります。
国税庁の調査によれば、日本人の2023年の平均給与は460万円とのことです。つまり、総合商社は一般的な日本人の3〜5倍の平均給与を従業員に支払っていることになります。
この記事は、総合商社への転職を検討している方、給与アップに興味のある方、総合商社のビジネスモデルに関心がある方に最適な内容になっています。
ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、初月無料の有料マガジンをご購入ください。
有料マガジンは、無料期間終了後、月額1,000円となりますが、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加されるため、月に2本以上の記事を読む場合には、マガジン購読がお得です。
月末までに解約すれば費用はかかりませんので、お気軽に試してみてください。
有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。
・Q. 三菱商事の平均給与は2,000万円越え!総合商社の平均給与が高い理由とは?の答え
・5大商社の決算比較
・総合商社が高利益を維持できる理由
・総合商社の平均給与が高い理由
・まとめ
ここから先は
¥ 500