見出し画像

Q. マーケットプレイス型ECビジネスの今年初決算。取扱高の推移を比較してみた結果は?

新着記事を(無料で)LINEへお届けします。以下のリンクからご登録ください。
LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g
注: 現在、Facebookメッセンジャーでのお届けができなくなっています。お手数ですがLINEへのご登録をお願いします。

----------------------------

ヒント:ECビジネスの取扱高(GMV)は全体的に前年同期比で成長しています。しかし、成長の加速度が上がっているビジネスは、●●●と●●●のみ。この2社の成長が加速した理由は後述します。

この記事はYusuke Gotoさんとの共同制作です。

今日は、2020年になって初めて発表されたECビジネスの決算を読み解いていきたいと思います。

取りあげる企業(もしくはサービス)は、以下5つです。

・Amazon(マーケットプレイス)
・楽天(国内EC)
・ヤフーショッピング
・Shopify
・BASE(BASE事業)

今回は、マーケットプレイス型のECを比較するために、Amazonはマーケットプレイス事業のみ、楽天は国内ECのみ、BASEはBASE事業のみの数字で比較していきたいと思います。


コロナ禍の現在でEC業界におきている変化とは?

はじめに、多くの業界において重要な新型コロナがEC業界にどのような影響を与えているのか、見ていきましょう。

緊急事態宣言が全国に拡大した「4月後半の国内消費動向指数」を公開。(PRTIMES:2020/5/15)

画像1

株式会社ナウキャストと株式会社ジェーシービーが、JCBのクレジットカードの取引データを活用した「4月後半の国内消費動向指数」を発表しました。

これは、コロナウイルスが拡大する前の2020年1月と、拡大後の2020年4月のクレジットカードの匿名加工された取引データを元に消費指数等を調べたものです。上記画像を見てみると、各業態が軒並みマイナスになっているものの、ECに関しては+24.2%と、非常に好調です。

ちなみに、EC以外で消費指数が増加しているのは、「家電」、「電気・ガス・熱供給・水道業」、「コンテンツ配信」です。

在宅勤務や外出自粛で在宅時間が増えている中で、オンライン上での消費が活発になることが、すでに顕著に数字として現れており、ECビジネスの成長を支える要因になっていることは間違いなさそうです。


各社のGMVの変化

それでは、今回取り上げる5社のGMVを比較してみましょう。

Amazon.com Announces First Quarter Results
Amazon.com Announces First Quarter Sales up 17% to $59.7 Billion
楽天 2020年度第1四半期決算資料
Zホールディングス株式会社事業指標推移表
Shopify Q1 2020 results
Shopify Q4 2019 Financial Results Conference Call
BASE 2020年12月期第1四半期決算説明資料

画像2

今回取り上げている全企業の前年同期比(YoY)が、大きくプラス成長となっており、引き続き、ECビジネスの需要の高さがみてとれます。

その反面、前四半期比較(QoQ)に注目してみると、ヤフーショッピングとBASE以外の企業において、なんとマイナス成長となっています。

しかし、この時期(1月-3月)のQoQがマイナスになるのは、毎年のトレンドです。おそらく、今四半期の比較となる前四半期(10月-12月)は、サイバーマンデーやブラックフライデーなどのクリスマス需要や年末需要で毎年非常に大きな売上があることが理由の一つだと思います。

また、前四半期と比較してGMVが下回っているということは、マーケット型のECビジネスにおいては、コロナの影響はまだそれほど大きく出ていないと考えられるので、次回決算に注目したいと思います。


各社のGMVの成長率の変化

次に、各社の成長率の差分(加速度)を見ていきたいと思います。

YoYやQoQの成長率そのものではなく、それらの成長率の差分(加速度)を見ていきます。加速度がプラスということは、(単に前年同期比で成長しているというだけではなく)成長スピードが早くなっているということです。

勘の良い読者の方はお気づきかと思いますが、通常、成長率というのは規模が大きくなるにつれて落ちてきます。つまり、成長の加速度はマイナスになる方向に圧力がかかるのが自然です。

画像3


これを見ると、全体的に成長率(加速度)は前年を下回っている傾向にあることが見てとれます。

先ほどお伝えした通り、取扱額の絶対額は引き続き成長はしていますが、そもそもの規模が大きいビジネスが多いため、前年と比較すると成長率は鈍化していると言えそうです。

ここまで見てきたGMVの成長率と、成長率の差分(加速度)を各個別企業に当てはめると、以下のような特徴が読み取れます。

・Amazon
世界一の規模にも関わらず、YoYはもちろん、成長率の差分(加速度)も前年より高くなっており、凄まじいスピードで成長していると言えるでしょう。

・楽天
Amazonの数値と比較すると劣っているように見えるものの、国内でのシェアの高さを考えると、楽天も引き続き大きく成長していると言えます。

・ヤフーショッピング
今回取り上げた5社中で唯一、全ての項目でプラスになっています。(理由については後述します。)

・Shopify
成長率の差分(加速度)は前年と比べてマイナスとなったものの、依然YoY+46%と大きく成長しています。

・BASE
費用をかけずにおしゃれなネットショップをオープンできるという特徴を活かして、他社と比較して圧倒的にGMVの規模は小さいながらも、YoYで+40%弱と非常に高い成長を続けています。

ここまで、各社のGMVの推移と、成長率の差分(加速度)について見てみました。

記事の後半では、Amazonやヤフーショッピングが他社と比較して大きく成長している理由や、Shopifyが昨年から高い成長率を保つことができている理由などをご紹介していきます。

この記事は、コロナ後のECビジネスの動きが気になる方、ECビジネスの成長要因に興味がある方、ECビジネスに携わっている方に最適な内容になっています。

----------------------------

ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、月額1,000円のマガジンをご購入ください。

有料マガジンを購読頂く方がお得です。先月(2020年5月)には17本の有料記事がマガジンに追加されました。1記事あたり約60円の計算です。

マガジンは「初月無料」です。月末までに解約すれば費用はかかりません。購読開始した月以降の有料記事が読めるため、月末に購読開始しても不利にはなりません。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・YoY、QoQでヤフーショッピングのGMVが、大きく成長しているのはなぜ?
・Shopifyの高いYoYを牽引している重要なKPIとは?
・Amazonの成長率の差分(加速度)が昨年より大きくなっている理由は?
・まとめ


ここから先は

2,297字 / 3画像

¥ 500

PayPay
PayPayで支払うと抽選でお得 〜1/7まで
ポイント
抽選でnoteポイント最大100%還元 〜1/9まで

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!