見出し画像

Q.電子契約比較:クラウドサインとGMOサイン、激化する国内市場の競争を制するのはどちら?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter: https://twitter.com/irnote

----------------------------

ヒント:現時点では●●に軍配が上がりますが、●●にも逆転のポテンシャルは十分にあります。

この記事は沼幹太さん(企画・リサーチ担当)とmasmさん(ライティング担当)との共同制作です。

今回は、競争が激化している国内の電子契約市場について解説していきます。

電子契約は、契約業務の効率化やコスト削減、書類保管スペースの削減、クラウド上で契約書を一元管理することでセキュリティが強化できるなどの利用メリットがあります。

国内の電子契約事業は、弁護士ドットコム株式会社の「クラウドサイン」と、GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(以下GMOグローバルサインHD)の「GMOサイン」の2大事業者が激しく競い合っている状況です。

画像1

クラウドサインは、2018年9月末時点で累計登録社数が国内シェア80%を超えるとの発表もあり、急速にシェアを拡大してきました。

一方、後発のGMOサイン(2018年当時は「GMO電子印鑑Agree」で、2021年2月12日に現在の名称に変更)も急成長をみせ、クラウドサインを猛追しています。

2020年12月末時点では、GMOサインがクラウドサインの導入企業数を超え、以降クラウドサインは導入企業数を非公開にしていました。

しかし、今回5四半期ぶりにクラウドサインの導入企業数が公開されたため、両企業のKPIの現在地と戦略について比較しながら、国内電子契約市場の動向について分析していきます。

弁護士ドットコム2022年3月期決算説明会資料

GMOグローバルサインHD2022年第1四半期決算説明資料


クラウドサインの概要と業績

画像2

まず、クラウドサインの概要と業績について見ていきます。

クラウドサインは、法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」などの事業を展開する、弁護士ドットコム株式会社が運営するクラウド型電子契約サービスで、「これからの100年、新しい契約のかたち。」というコンセプトの元、2015年10月にサービスがリリースされました。

画像3

クラウドサインの業績を見てると、直近のFY22Q4(2022年度第4四半期)の売上は8.8億円、YoY(前年同期比)+68.2%と急成長しており、FY22Q1には祖業である弁護士ドットコムの売上を超え、最大のセグメントになっています。

またFY22の通期でクラウドサインは黒字化しており、売上の柱とともに利益の柱となることが期待されています。

またSaaSの成長の健全性を示す指標である40%ルール(売上成長率 + 営業利益率 ≧ 40%)に照らし合わせても、YoY売上成長率+68.2%、加えてIT・ソリューション事業のFY22Q4の売上は9.6億円、セグメント利益は2.2億円、利益率は23%であるため、68%+23%=91%と大幅に40%を超えており、SaaSのお手本のようなビジネスとなっています。


■GMOサインの概要と業績

次に、GMOサインの概要と業績を見ていきましょう。

GMOサインは、GMOグローバルサインHDが運営する「電子認証・印鑑事業」、「クラウドインフラ事業」、「DX事業」の3事業の内、「電子認証・印鑑事業」に該当するサービスです。

画像4

GMOグローバルサインHDのFY22Q1の事業別売上を見ると、電子認証・印鑑事業は22.8億円、YoY+24.4%となっており、事業の売上比率では58%を占めるGMOグローバルサインHD最大の事業です。

電子認証・印鑑事業のFY22Q1の営業利益は5億円で、営業利益率21.9%となっているため、SaaS40%ルールで見ても「YoY売上成長率+24.4%+営業利益21.9%=46.3%」と、クラウドサイン同様40%を超えています。

セグメント全体で比較すると売上成長率がクラウドサインよりかなり低く見えますが、電子認証・印鑑事業の売上の多くを既存の低成長事業が占めているため売上成長率は控えめな数字になっています。

画像5

[5]
https://www.gmogshd.com/ir/library/presentation/20201111_1.pdf

上の画像はGMOグローバルサインHDのFY20Q3の決算資料ですが、FY20Q2以降からアカウント数が急増しており、比較対象としてクラウドサインのアカウント数を掲載しています。

GMOサインは、国内ではクラウドサインを強く意識し、後発ながらシェア逆転を狙っていることがわかります。

画像6

FY20Q2以降の急成長は、大幅な値下げを行ったことが大きな要因であると考えられます。

月額料金を2万円から8,800円へ56%の値下げを行うことで、クラウドサインの1万円以下の価格にし、電子契約1件あたりの単価もクラウドサイン200円の半額の100円とすることで、コストメリットを生み一気に導入企業数を増やしました。

両社の決算開示資料から、お互いを意識し合いながら事業を展開していることがわかります。


ここまで記事の前半では、電子契約事業を展開するクラウドサインとGMOサインの概要や業績を見ていきました。

記事の後半では、どのように熾烈な争いを繰り広げてきたのか時系列で見ていき、現状でどちらに軍配が上がるのか見ていきます。
また、激しい競争を勝ち抜くための両社の成長戦略についても深掘りしていきます。

この記事はSaaSに関心がある方、電子契約事業に携わっている方や興味がある方、成長市場における競争戦略に関心がある方に最適な内容になっています。 


----------------------------

ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、初月無料の有料マガジンをご購入ください。

有料マガジンは、無料期間終了後、月額1,000円となりますが、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加されるため、月に2本以上の記事を読む場合には、マガジン購読がお得です。

月末までに解約すれば費用はかかりませんので、お気軽に試してみてください。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・Q.電子契約比較:クラウドサインとGMOサイン、激化する国内市場の競争を制するのはどちら?の答え
・クラウドサイン/GMOサインのビジネスモデル
・クラウドサイン/GMOサインの導入企業数の推移
・クラウドサイン/GMOサインの契約送信件数の推移
・クラウドサインの成長戦略
・GMOサインの成長戦略
・まとめ

----------------------------

ここから先は

4,073字 / 11画像

¥ 500

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!