見出し画像

Q. 主要ソーシャルメディアが進出している新たなマネタイズ領域とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter:
https://twitter.com/irnote

----------------------------

ヒント:膨大なMAUをタッチポイントとした新たなビジネス

この記事はhikoさんとの共同制作です。

皆さんは、ソーシャルメディアを見るのに1日どのくらい費やしていますでしょうか。また、ソーシャルメディアとの付き合い方は近年どのように変わっているでしょうか。

グローバルな大きな流れとしては、ソーシャルメディアとの付き合い方に大きな変化が出てきています。それに対して、各ソーシャルメディアは新たなビジネスモデルの立ち上げをしようとしています。

まずは大きな流れについて確認しましょう。

この記事では、1ドル=100円($1 = 100円)として、日本円も併せて記載しています。


ソーシャルメディアの大きな流れ

画像1

まずは、ソーシャルメディアのユーザー数の推移を見ていきましょう。

Digital 2022 Global Overview Report

DATAREPORTALの「Digital 2022 Global Overview Report」によると、主要ソーシャルメディアの全世界におけるアクティブなユーザーアカウント数は2022年1月で46.2億人に達し、世界の総人口の58.4%に相当します。(人と紐づかないアカウントもあり、ユーザー数が必ずしも利用人数ではありません。また、サービス間でユーザーの重複はあるためユニークユーザー数ではありません)

過去12ヶ月で10.1%増加し、4億2,400万人の新しいユーザー(アカウント)がソーシャルメディアの世界に入っています。

画像2

一方で、インターネット利用時間に占めるソーシャルメディアの割合は、COVID-19の流行開始以来、減少に転じています。これはNetflixを初めとした、動画配信サービスの普及が要因として考えられます。

インターネットへの接続人口は伸び続けますが、ソーシャルメディアのユーザー数は今までのような2桁成長から鈍化することが予測されています。

次は、各ソーシャルメディアの動きを複数の切り口で見ていきたいと思います。


主要ソーシャルメディア間の比較

各ソーシャルメディアを1日あたりの利用時間という切り口で見ていきたいと思います。

上のグラフは、グローバルでの1日あたりの平均利用時間です。Facebook(2004年スタート)に僅差でTikTok(2017年スタート)が迫っているのが分かります。

TikTokは、映像メディアの王者であったYouTubeを既に凌駕しており、ショート動画のUX/UIの中毒性の高さが数字からも良く分かります。

一方で利用者数としては、Facebookが圧倒的に強い状況です。MAUでは、Facebookが29.1億人、TikTokが10億人と2倍以上の差があります。

このデータで面白いのは、PinterestがTwitterよりもMAUが多い点です。日本ではPinterestはマイナーなイメージですが、グローバルではメジャーなソーシャルメディアです。

次に、ソーシャルメディアの収益の柱となっている企業からの広告収入という切り口で市場を見たいと思います。

画像5

上の図は、Web広告を運用するマーケティング担当者に対して、どのソーシャルメディアが企業の目標を達成するために最も魅力的な投資対象かを尋ねた結果です。注目すべき点は、Facebookが前年比25%減少してるのに対して、TikTokが700%増加している点です。

また、Instagramのストーリーズとサービスが似ているSnapchatも前年比1,200%となっており、企業の広告宣伝費は新しいタイプのソーシャルメディアに関心が高まっていることが分かります。

ソーシャルメディアのARPU等の数値の比較は過去の記事をご覧ください。


画像6

最後に今後のソーシャルメディアを占う上で重要な、Z世代がソーシャルメディアをどう見ているかを確認しましょう。上の図は、Z世代がそれぞれのSNSとどのように距離を取っているかを調査したものです。

ORIGINの調査によれば、Z世代の64%が1種類のソーシャルメディアから離れ、34%が完全にソーシャルメディアから離れたと答えています。ソーシャルメディアを辞める理由としては、ソーシャルメディアの利用時間が長くなりすぎる、コンテンツのネガティブさ、プライバシーへの懸念等が挙げられています。

Average Daily Time Spent on Social Media より

ソーシャルメディアが今後より発展するためには、新たなユースケースを見つける必要があります。新たなユースケースとは一体なんでしょうか。

ここまでは、ソーシャルメディアの大きな流れと各ソーシャルメディアを複数の切り口で比較・整理してきました。

記事の後半では、ソーシャルメディアの新たなユースケースとマネタイズモデルのインパクトを定量的に推定します。また、新たなユースケースの今後の市場規模の拡大を整理しています。

この記事は、ソーシャルメディアに関心のある方、新たなビジネス領域を探している方に最適な内容になっています。


----------------------------

ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、初月無料の有料マガジンをご購入ください。

有料マガジンは、無料期間終了後、月額1,000円となりますが、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加されるため、月に2本以上の記事を読む場合には、マガジン購読がお得です。

月末までに解約すれば費用はかかりませんので、お気軽に試してみてください。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・Q. 主要ソーシャルメディアが進出している新たなマネタイズ領域とは?の答え
・ソーシャルメディアの新たなユースケース
・新たなマネタイズモデルのインパクトを定量的に推定
・新たなマネタイズモデルの市場規模
・まとめ

----------------------------

ここから先は

3,855字 / 8画像

¥ 500

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!