見出し画像

【株式投資シリーズ】シバタが投資銘柄を探す時にチェックする3つのポイントとは?

新着記事をTwitterやLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。
Twitter: https://twitter.com/irnote
LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g

----------------------------

私のYouTubeチャンネルでは、決算読み解き実況中継をしています。おかげさまでYouTubeの方も多くの方にご覧いただいているのですが、特に忙しいビジネスパーソンの方たちから「YouTube動画の内容を知りたいが、動画を見る時間が無い」というお声を多数いただいています。

この記事では、上の動画の内容をスクリーンショット付きで文字起こししてあります。動画を見る時間はないけれど、内容を短時間でおさらいしたいという方に最適です。


個別銘柄を探す時のプロセスは?

画像1

ーー(東海千尋)皆さん、こんにちは。今日は、先日の株式投資のいろはに続いて、シバタさんが株式を買う時にどのように銘柄を探していくのか、具体的な銘柄を例に挙げながら解説していただきたいと思います。シバタさん、よろしくお願いします。

(シバタナオキ)株式投資シリーズ、結局やるのですね。

ーー皆さんから「ぜひ聞きたいです」という声が結構あり、決算分析のプロの目線で、どうやって株式投資しているのか、皆さん気になっているのではないかと思いました。

了解です。頑張ります!

ーーでは、中身に入っていきます。前回の動画で、シバタさんの株式投資の手法についての総論を伺う中で、株式投資資産のうちの75%~80%はロボアドバイザーや全米株式連動型のETF(上場投資信託)に投資しており、残りの20%~25%で個別銘柄を買っていくというお話をされていました。

ーー個別銘柄を買う時のプロセスについて、もう少し具体的に教えていただきたいです。

基本的に、僕はあまり短期で売買しません。税金の問題もあって、買ったら少なくとも1年は絶対に売らないつもりで買います。1年以内に売ると、ロングタームのキャピタルゲインにならないので税金的にも損もしますし、基本的には長期保有で、少なくとも1年は売らないつもりで買います。

そのため、普段から決算を読みながら目星を付けていき、結構慎重に考えて買います。また、たくさん銘柄を買うことはなく、常時持っている株式は多くても5~10銘柄程です。

ーーなるほど。普段、決算を読んでいる時から、持っていない株について「これはもしかしたら良いかもしれない」と当たりをつけて何四半期分か読んでいき、良いタイミングが来たら買うという感じでしょうか?

そうですね。何四半期分か見る場合もありますし、待つ場合もありますし、良さそうだと思ったら、過去の決算を数四半期分を見てその場で買う時もあります。タイミングは色々ですが、買う時は慎重に買います。


決算を読む時の具体的なポイントは?

画像2

ーー決算を読む時のポイントについては、普段の動画での解説や、先日の動画では「前年同期比成長率50%以上」を1つ指標にしているというお話もありました。株式投資する場合、具体的にはどういう点を見ていらっしゃいますか?

まず前提として、僕はバリュー銘柄にはあまり投資をせず、基本的にグロース銘柄しか投資をしません。前回の動画でもお話しましたが、IRR(年間の平均リターン)が7%~10%程度なら普通にS&P500(上場S&P500米国株)やETF(上場投資信託)を買う方が良いです。

個別株式に投資をするのは、それをはるかに超えるリターンが出そうな時のみです。前回お話した通り、シンプルに言うと、一番見ているのは売上の前年同期比成長率が50%以上かどうか、これが1つ目です。

さらに見るポイントは、ここからが少し難しいですが、売上の前年同期比の50%成長が今後も数年間続きそうか、についても結構真剣に考えます。

当然、予測なので正確には分かりませんが、今年は50%でも、来年は30%になり、再来年には10%になってしまうような会社はあまり買いたくありません。それが、今年は50%で、来年45%、再来年40%であれば買ってもいいかなという感じです。

来年、再来年を予測する判断は結構難しいですが、細かいKPIを見て、それからマーケットのトレンドや競合を見て、今後も、売上の前年同期比の成長率が50%に近い水準で継続しそうな時は真剣に検討し始めます。それが1つ目のポイントです。

2つ目のポイントは、今はあまり大きくないが、今後すごく巨大になっていきそうな事業があるかどうかを見ます。

3つ目は、当然、割安感があるかです。僕の場合はグロース銘柄を中心に買うので、PER(株価収益率)と言うよりはPSR(株価売上高倍率)を見ます。PSRで売上の何倍の時価総額になっているかを見て、あまりにも割高の場合はもちろん買いません。

ただ、PSRに関しては、例えば今はマーケットがすごく良いので全部高いのです。絶対値としてこの水準だったら高過ぎる、低過ぎるというのはもちろんありますが、それ以上に横との比較を見て、これだったらいけるかなという自分の感覚で判断する感じです。


----------------------------

ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、月額1,000円のマガジンをご購入ください。有料マガジンは、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加される予定です。

マガジンは初月無料です。月末までに解約すれば費用はかかりません。購読開始した月以降の有料記事が読めるため、月末に購読開始しても不利にはなりません。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・マーケットのトレンド情報はどこから拾ってくるのか?
・PSRが割高・割安かを判断する基準は?
・会社発表数値がアナリスト予想より低いのに投資をした事例とその理由は?
・(挙げた事例の銘柄が)悲観的に見られていた中でいけると判断した根拠は?
・買って失敗した銘柄は?
・まとめ

ここから先は

4,825字 / 6画像

¥ 500

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!