見出し画像

「決算が読めるようになるノート」と「KPIデータベース」を株式会社イードへ事業譲渡しました

シバタナオキ:今回は、読者の皆様に重大なる発表がありまして、実は「決算が読めるようになるノート」と「KPIデータベース」の事業を株式会社イードに事業譲渡しました。ということで、皆さん、びっくりされている方もいらっしゃるかもしれませんが、どういった経緯でそういう話になったのか、あるいはイードさんがどんな会社なのかというのをお話できればなと思っています。

今回は、株式会社イードさんの執行役員の土本さんにご登場いただいて、対談させていただくということになっております。土本さん、よろしくお願いします。

株式会社イード 土本さん(以下、土本):よろしくお願いします。


株式会社イードはどんな会社?

シバタ:では、まず最初に、いきなりご登場いただいたということもありますので、土本さんとイードさんのことも含めて自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。

画像1

土本:イードという会社で執行役員をしております、土本と申します。よろしくお願いします。イードは2000年創業で約20年の歴史がある会社です。代表は宮川という人間で、もともとアスキーという出版社で仕事をしていました。パソコン雑誌が有名な会社でしたが、「時代はインターネットだ」ということで独立をしてこの会社を創業し、インターネットのメディアやコンテンツをキーワード主軸に手掛けている会社です。

画像2

土本:主にいろいろなジャンルのニュースメディアを得意としていて、ITや車、ゲーム、映画、アニメ、教育など、そういった専門領域に特化した情報サイトを数多く手掛けているというのがイードの特徴になっています。

画像3

土本:本当にたくさんのメディアをこれまで20年ぐらい手掛けてきています。徐々に色々なサイトを追加していきましたが、自分たちで立ち上げたものもたくさんありますし、今回のようなかたちで、社外で運営されていたものがイードに加わっていただいたものもあります。こうして徐々に増えていきまして、現在21ジャンルで75のメディアを運営しています。

私自身は、もともと編集者あがりで、自分でゲームのメディアを立ち上げて、それを売却してイードという会社に入ってきました。今はメディア全体の責任者ということで、こういった新しいメディアの立ち上げやM&A、あるいは日々の運営業務、何でも屋さんという感じでやっておりまして、今回の話もシバタさんにご縁をいただきまして進めさせていただいているという感じになります。

シバタ:ありがとうございます。


決算が読めるようになるノートのこれまで

シバタ:今日はどんな話をしたらいいですかね。

土本:そうですね。せっかくの機会ですので、「決算が読めるようになるノート」について、よくご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、あらためてシバタさんから、どんな経緯で立ち上がってきたものなのか、どういうかたちで成長してきたのか、そんな話を最初に伺えるとうれしいなと思います。

シバタ:ありがとうございます。「決算が読めるようになるノート」を始めた経緯をお話します。今も昔もそうなのですが、私はアメリカで自分の会社を経営しています。そのため、普段はアメリカにいて、昼間はそちらの仕事が本業です。

アメリカに来て5~6年経ったときに、やはり日本語が書けなくなっているということに気付き、日本語を書く習慣をつけないと日本語がどんどん書けなくなるなという危機感があり、日本語を書くリハビリのために何かを書こうと思って書き始めたというのがもともとの経緯です。

決算を読むのはもともと趣味なので、最初の頃はFacebookに、決算が出るたびにこういうふうに読み込めますという文章を書いていました。それが割と好評で、ちょうどそのタイミングでnoteというプラットフォームができて、どうやら個人に課金ができるらしいということで、ちょっとやってみようかなと思って始めたのが「決算が読めるようになるノート」です。

最初から今に至るまで、ずっと月額1,000円の有料マガジンというかたちで提供しています。最初からお金を稼ごうと思っていたわけでは決してありませんが、1,000円で売り出してみたら、あれよあれよという間に読者の方が増えていって、なかなかやめるにやめられなくなってしまったというのが正直なところです。

読者の方の多くは、よく個人投資家の方が多いと勘違いされますが、私のこれまでの分析では、株式を売買する個人投資家の方というよりは、どちらかと言うと普通のビジネスパーソンの方が多いんですよ。ビジネスのことをもっと深く理解できるようになりたい、日々の仕事に役立てたいという動機で購入していただいている方が多いです。

そういう方が思ったよりもたくさんいて、月額1,000円って個人の方にとってはそんなに小さな金額ではないと思いますが、かなりの方にお金を払っていただいています。

土本:僕たちイードはたまたまnoteという会社に投資をしていて、ちょうどnoteのプラットフォームが立ち上がる前後ぐらいに投資させていただいています。そのときに、非常にうまくいっている例として「決算が読めるようになるノート」があり、すごい勢いで立ち上がってきたなというのを見ていて感じていました。

非常に優れたコンテンツであることは言うまでもありませんが、何がユーザーの心を捉えたのか、シバタさんの目線からはどんなイメージでしょうか。

シバタ:私も実はよく分からないのですが、1つだけ昔から共通して貫いているポリシーがありまして、「悪口を書かない」ということは徹底しています。悪口と言うとすごく主観的な判断が入ると思いますが、一応、私の中での悪口の定義は「自分がその会社で従業員として働いていたとして、書かれて嫌なことは書かない」ということで、これを徹底しているというのが1つですかね。

私も自分で会社を経営しているので分かるのですが、会社というのはうまくいくときといかないときがありますよね。うまくいかないときに叩く人がたくさんいると思いますが、うまくいかないときはなるべく触れない、うまくいったときはなぜうまくいったんだろうという興味・関心から入るというのを、昔から徹底しています。

実は、最初から有料にした経緯というのも、無料で書くと炎上すると嫌だなと思ったからです。Paywallの裏側にコンテンツがあれば、そのPaywallの先にあるコンテンツは基本的に勝手にシェアできないはずですから。読んだ人が不快にならないようなコンテンツ、誰かを落としたり、そういうことはなるべくしないようにしてきました。

私の主観ですので、見ている人によっては、「いや、そんなことないんじゃないか」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私個人としてはなるべく悪口を書かないというか、読んでいる方が不快にならないようなコンテンツを心掛けてきたつもりです。

土本:なるほど。そういう意味では、きっとビジネスや企業の中のツボをうまく伝えていくというところで、投資家ではなくてビジネスパーソンが読んでいるというところにもきっと通じるんだろうなと思いました。前向きなところを伝えていって、読む人の次のアクションに前向きに繋げてもらえる、そういうところを実現できているのが良いところだろうなという気がしました。

シバタ:ありがとうございます。


事業パートナーを探した背景

土本:立ち上げから時間が経って、かなり大きなメディアになってきたと思いますが、今回このタイミングで事業パートナーを探すという決断をされた背景にはどんなことがあったのでしょうか。

シバタ:一番大きいのは、端的にリソース不足です。私もビジネスマンですので、事業をしているとどうしても大きくしたいと思ってしまいます。ただ、冒頭で申し上げた通り、私は基本的に片手間というか、副業でやっている立場で、これからこの事業をもし本当に大きくするのであれば、マーケティングや営業をきちんと行っていく必要があるなというのが明らかなフェーズになってきました。それがちょうどここ2年ぐらいです。

そのタイミングで最初にしたことは、私がしている仕事のうちの一部を引き受けてくれる人を業務委託で探すことでした。そして、実はすでにかなりの人数の人が手伝ってくれています。その空いた時間で、私が営業やマーケティングを本当に普段アメリカにいながらできるかと、日本向けのメディアでできるかといったときに、やはり少し難しいなと思ったというのが正直なところです。

せっかく立ち上がったメディアですので、さらに大きくしていくには、私が個人の片手間でやる以上にリソースをお持ちの方に引き取っていただいて大きくしていただくことが重要だと思いました。

別の言い方をすると、私の個人メディアという「個人」の部分の属性を外して、1つの事業としてきちんと大きくしていくためにはどうしたらいいかと考えたときに、私に依存しない体制をつくって、私が関与しなくてもきちんと高いクオリティのコンテンツが生成されていって、かつ、事業として大きくなるのがいいだろうと思い、今回事業を引き受けてくださる方を探したという経緯です。


イードとしてどのようなシナジーを描いているのか

土本:ありがとうございます。イードとしても、これまでたくさんの事業というか、メディアに加わっていただきました。その中にはしっかり体制が整った、いわゆる事業というかたちで入ったものもありますし、僕も個人的にはそうですが、本当に1人で運営していたメディアを引き継がせていただいたものもあります。それをもっともっと発展させていくといったことをこれまで繰り返し行ってきました。

その経験を生かして、シバタさんを中心に今までつくってきた素晴らしいメディアとコンセプトを、ブランドも含めて引き継がせていただいて、より大きくしていくことが自分たちの使命だと感じています。

一方で、僕自身も「決算が読めるようになるノート」をもちろん知っていましたし、素晴らしいコンテンツであることも認識していましたので、この素晴らしいメディアのつくり方を自分たちも学ばせていただきたいと思っています。そして、われわれはインターネットのメディアやマーケティングの会社ですので、優れたコンテンツをより広めていくところでもお手伝いできると思っています。

シバタさんからお話を伺って、これはぜひ一緒にやりたいということで、イードとしても今回お引き受けさせていただくことにしました。今までの良いものを受け継ぎながら、より面白いものが提供できるように頑張っていければと思っています。


イードを選んだ理由

シバタ:私としては、実は今回、事業を引き継いでいただける方を探す過程で、他のの会社さんからもオファーをいただきました。読者の方はあまりご存じないかもしれませんが、実は「決算が読めるようになるノート」と「KPIデータベース」にはかなりの人数が関わっていまして、イードさんにお願いするのが一番かなと決めさせていただきました。

理由の一番大きなところは、これまでたくさんのメディアを事業譲渡を含めた買収をされていて、そういうご経験があるからです。私も自分たちのメンバーを引き取っていただくかたちになります。M&Aは、慣れていない人が行うといろいろ大変なことになりそうだということもよく分かっていましたので、これまで何度もM&Aをご経験された実績のある会社がいいだろうと思い、イードさんに今回お願いしたという経緯があります。

土本:ありがとうございます。

シバタ:いえいえ。もちろんマーケティングや営業など、私が副業でしていたら当然できないこともしていただけるというのはありますが、そこに至る前に、まずメディアを多数運営されていて、かつ、これまでたくさんのメディアを買われている、吸収されているというところがやはり一番大きなポイントでした。


今後の方針について

シバタ:では、これから今後どうなるんですか?ということで、今後の方針について少しお話させていただくといいのかなと思います。

私個人はしばらくの間はアドバイザー的に、もちろんきちんとメディアが新しい運営主体のイードさんに引き継がれていくところまではお手伝いしたいと思いますが、中長期的には私はフェードアウトしていくかたちになります。

私はアドバイザー的な立場になりますので、これからの運営方針的なところで、どういうところが変わらないのか、あるいは変わるのか、という話を土本さんからしていただけますか。

土本:今までの良いところは、変えるつもりはありません。イードは本当にいろんなメディアを加えてきましたが、基本的にブランドもそのままにしていますし、逆にそのほうがファンの皆さんにとってもいいのではないかということで引き継いできました。

先ほどシバタさんからご説明いただいたような、前向きでポジティブな、かつ、ビジネスパーソンとして有益な情報を届けていくということ、これは本当に今かなり高いレベルでできていると思います。ただ、終わりのない、もっともっとできることはたくさんあるのだろうなと思う部分だと思っていますので、これからよりチームを強化していって、より質が高くて数の多いコンテンツを提供できるように、より投資を行っていくことを基本的には考えています。

体制もより大きくなりますので、ユーザーサポートの部分など細かい部分でより皆さんにとって使いやすい、キメの細かなサービスになるようにしていきたいです。今回から請求書払いにも対応することができるようになりました。今後もより強化していきたいなと思っています。

シバタ:ありがとうございます。少し補足をしますと、今、「KPIデータベース」と「Web3事例データベース」という2つのサービスが主に法人向けでありまして、それぞれ月額が11万円と5万円というかたちで法人様向けにサービスを提供しています。

支払方法については、クレジットカード払いでないと払えないという状況になっています。これは私がアメリカに住んでいて、法人も私のアメリカの法人会社を使っていたからで、今までは請求書払いができませんでした。今回は日本の上場企業であるイードさんがコンテンツの発行体になりますので、日本の企業の商習慣で通常あるような請求書払いに対応していただけることになりそうです。

法人の方で、今までクレジット払いだったために購入を躊躇されていた方は、ぜひ「KPIデータベース」と「Web3事例データベース」、この2つを再度ご検討いただければと思います。

KPIデータベース(月額11万円)

Web3事例データベース(月額5万円)

画像4

土本:ありがとうございます。僕らもいろいろな専門分野の情報サイトを提供していて、その中にはビジネスパーソンの方にたくさんご利用いただいているようなサービスもあります。

「決算が読めるようになるノート」は、業種を問わず、幅広いいろいろなジャンルの方にご活用いただけるコンテンツということで発信していきます。4月から「Web3事例データベース」も始まり、より専門に特化したようなコンテンツも少しずつ増やしていけるようになっていくと思いますので、その辺りもぜひ期待していただきたいと思っています。

シバタ:ありがとうございます。


それぞれから意気込みをお願いします!

シバタ:私としては、新しいチームで、今までのメンバーが、私がこれから抜けてもきちんと同じようなクオリティのコンテンツをつくれるようにするために、2年ほど前に「KPIデータベース」というのを作りました。「KPIデータベース」は外部にも販売していますが、内部でもかなり活用しています。決算の横比較や時系列の比較をするときに、全部の決算の数字とKPIが1つのスプレッドシートに入っているというのは、実は非常に重要なのですが、それがどうしても欲しかったので自分でつくったという話です。

今の時点では私が全部の記事をまだ見ていますけれども、私が仮にいなくなっても、メンバーの分担と協力でかなり高いクオリティのコンテンツなりデータベースが継続的につくれるようにはなっています。「KPIデータベース」があることで、決算データ分析が圧倒的に簡単にできるようになり、変化点の抽出がほぼ自動的にできるようになっています。

逆に私がいることでできなかったような新しい斬新なアイデアも出てくるかもしれませんし、今後もぜひ「決算が読めるようになるノート」と「KPIデータベース」にご期待いただければと思います。

土本:本当に素晴らしいメディアを引き継がせてもらえて本当に感謝しています。インターネット発ビジネスパーソン向けの情報サイトというところで、おそらく日本を代表するようなコンテンツだと思っています。「決算が読めるようになるノート」の記事コンテンツも、すごく示唆に富む、非常にインサイトのある記事です。

有料コンテンツなので、なかなかたくさんの人はご覧いただけないと思いますが、「KPIデータベース」や「Web3の資金調達のデータベース」など非常に有益なデータベースで、もっともっとたくさんの人にご活用いただけるような品質の高いものがつくれていると思います。こういったコンテンツをしっかり強化しながら、よりたくさんの人に見ていただけるための工夫を、今までのノウハウを生かしながら広めていきたいと思います。ぜひ今後に期待していただきたいなと思います。

シバタ:では、土本さん、今日はお忙しい中ありがとうございました。

土本:はい。シバタさん、アドバイザーという立場ですが、ぜひこれからもよろしくお願いします。

シバタ:もちろんです。皆さん、急な発表で驚いていらっしゃる方もいるかもしれませんが、今回の対談、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

土本:どうもありがとうございました。

続きをみるには

残り 0字

毎月、4〜8本程度の有料ノートをお届けします。月に2本以上読むなら、月額マガジン購読の方がお得です。

初月無料!日米のネット企業(上場企業)を中心に、決算を読み解き、明日から役立つ知識をお届けします。

毎月、4〜8本程度の有料ノートをお届けします。個人だけでなく、御社内で同僚の方に転送・回し読みしたい方は法人用を購入してください。

「決算が読めるようになるマガジン」と同内容の法人用です。転送・回し読みしたい方向けです(社内限定)。

web3の最新事例を日本語で分かりやすく、かつ、皆さんのお仕事で利用しやすい形(Googleスプレッドシート・Googleスライド)で提供…

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!