ついにLINEの上場が承認されました。NYSEと東証への同時上場という点、たった数年の間にこれだけのスピードでこれだけの規模のビジネスを作られた関係者の皆様には改めて敬意を表したいと思います。 他方、株主名簿を見ると、Naver社が圧倒的なシェアを有していて、経営陣等の持ち分が少なすぎる!と…
マイクロソフトがLinkedInを$26.2B(約2.6兆円)という巨額で買収するというニュースが出ました。ちなみに、LinkedInはデュアルクラスの株式構成となっているため、創業者であるReid Hoffman会長が議決権の過半数以上を有しているとのことで、要は彼一人で決められたということでした。 狙いはマイク…
以前、好評をいただいたSaaSネタですが、続編です。 営業マンゼロで、企業価値5000億円になった会社 以前、取り上げたアトラシアンが記事なっていました。タイトルは「This $5 Billion Software Company Has No Sales Staff」。日本語に訳すと「企業価値5000億円の営業マンゼロの会社」。 この図は…
「食べログ」が相変わらず絶好調です。Kakaku.comの2016年1-3月期の決算から見ていきましょう。 売上は、YoY +24.9%の42.55億円、ユニークユーザー数はYoY +10.4%の7609万人です。 売上の主要ドライバーである、課金飲食店数は、49,000店まで増え、ARPUも19,600円/Qと上昇を続けています。個人向けの…
ヤフーが2016年1-3月期の決算を発表しました。Eコマースでの大量広告投入が話題になりがちですが、本業の広告ビジネスをちゃんと見てみたいと思います。 ヤフーと言えば、PCでは完全に「王様」だったわけで、その王様がモバイル(スマホ)対応をちゃんと出来ているのか、という視点で見たいと思います…
Twitterの2016年1-3月決算が出ました。結果だけを見ると、$80m(約89億円)の営業損失(Net Loss)となっており、ネット上では、「Twitterは有料化しないと危険なのではないか」という声まで出て、それに対して、Twitter社が自ら、 と否定するアナウンスを出すほどでした。今日は、この営業赤字がどの…
日本では、ソフトバンクがニケッシュCOOに165億円もの報酬を払ったということが話題になりましたが、シリコンバレーの上場企業の経営陣としては、これは、「高額な方ではあるが、そこまで異常値ではない」、という話です。 起業家(創業者)が成功すると大きな富を手にするという話は良く聞きますが、…
前回の「Facebookのメッセンジャープラットフォームの本当の狙いは正しく報道されていないと(僕は)思う。」では、 まだまだ自動化するには早いでっせ。最初は手動でメッセージ返信して、頑張ってデータ貯めるべし というような内容を書きましたが、せっかくメッセージAPIが開放されているので、一…
前回は「ストリーミング音楽配信」市場について書きましたが、今回は、その音楽ストリーミングビジネスの2大ビジネスモデルである「有料課金型」と「広告型」のビジネスについて詳しく見ていきたいと思います。 「有料課金型」と「広告型」の代表例: SpotifyとPandora ストリーミング音楽配信ビジネ…