Amazonの2016年7-9月期の決算が出ました。 以前は「利益を出さない会社」とまで言われていたAmazonですが、最近はちゃんと利益が出ています。 ただ、Amazonの決算資料で毎回説明されているのは、Amazonが最も重視する指標(KPI)は売上でも利益でもなく「フリーキャッシュフロー」であると強く主張さ…
米小売最大のウォールマートが、打倒アマゾンを狙っていたECのJet.comを約3300億円で買収しました。$3B(約3000億円)分が現金で、残りの$300m(約300億円)分が株式として付与されるようです。 今日はこの買収が高いのか、安いのか、というのを少し考察してみたいと思います。 EC事業のM&Aはさほど…
アマゾンの2016年4-6月期の決算が出ました。 以前書いた通り、この会社は、IRで明確に Long Term Goal – Optimize Free Cash Flows 長期的なゴール=フリー・キャッシュフローを最大化すること と言い切っています。 その直近12ヶ月(TTM)フリー・キャッシュフローは、$7.3B(7300億円)とYoY +6…
楽天の2016年1-3月期の決算が出ました。 売上はYoY +13.5%の1803億円、営業利益がYoY -21.0%の229億円と「増収減益」の決算でした。 内訳を見ると、これまで「増収増益」を続けてきた「国内EC」セグメントの営業利益がYoY -17.3%と非常に珍しく、「減益」になっています。 「減益」になっている理由…