見出し画像

Q. ABEMA投資以来初のメディア事業黒字化を支えた立役者とは?

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。
Twitter:
https://twitter.com/irnote


ヒント:ABEMA単体での黒字化は決算発表(FY24Q2)時点でまだ達成していない、とのことです。

これまでサイバーエージェントはABEMAを成長事業と位置づけ、積極的な投資を続けており、ABEMAを含むメディア事業の営業利益は大幅な赤字が続いていました。

この積極投資の姿勢は継続しているにも関わらず、先日の同社の決算にてメディア事業は、ABEMAへの積極投資以来初の四半期黒字化を達成しました。

ABEMA単体での黒字化はまだ達成していないとのことですが、具体的にどのような方法でメディア事業の営業黒字を達成したのでしょうか?

この記事では、サイバーエージェントのABEMA含むメディア事業が黒字達成した立役者について分析しました。


ABEMAへの投資以来初のメディア事業が黒字化

上図右のグラフの通り、サイバーエージェントのメディア事業は、積極投資により長期間赤字が続いていましたが、FY24Q2時点でABEMAへの投資以来、初の四半期黒字を達成しました(※サイバーエージェントのメディア事業は、ABEMA以外にも様々な事業で構成されており、ABEMA単体では赤字の状態です)。

四半期あたり50億円、年間で200億円ほどの赤字額を計上してきたことから、「いつになったら収益化するんだ」という声が多く聞こえてくる時期もありましたが、きちんと売上を積み上げ収益化につなげてきたのはさすがと言えるでしょう。

次章からは、サイバーエージェントのメディア事業のポートフォリオや競合との比較を通して、メディア事業の黒字化を支えた立役者について解説しています。

この記事は、メディア事業に従事している方や決算分析に関心がある方に最適な内容になっています。


ここから先は、有料コンテンツになります。このノート単品を500円、あるいは、初月無料の有料マガジンをご購入ください。

有料マガジンは、無料期間終了後、月額1,000円となりますが、1ヶ月あたり4〜8本程度の有料ノートが追加されるため、月に2本以上の記事を読む場合には、マガジン購読がお得です。

月末までに解約すれば費用はかかりませんので、お気軽に試してみてください。

有料版をご購入いただくと、以下のコンテンツをご覧いただけます。

・Q. ABEMA投資以来初のメディア事業黒字化を支えた立役者とは?の答え
・メディア事業のうちABEMAの売上比率は?
・ABEMA内の売上ポートフォリオ
・●●とは?
・●●のビジネスモデル
・●●と比較すると?
・●●の当期純利益
・自社プロダクトのPRの場を得たABEMA
・まとめ


ここから先は

3,136字 / 9画像

¥ 500

ツイッターで決算に関する情報を発信しています。ぜひフォローしてください!